今日は遅い時間のアップになってしまいました。

昨日のコメントに対してのアドバイス。

地域支援センター、児童館の利用をおすすめする声がとても多く。

僕も調べてみたら、まわりにいくつかあって。


意見交換やいろんな発見があるのだなと。

そこに行き、何かと疲れてしまったというお母さんの声もあったりしましたが。
選択肢の一個として、ぶきっちょ母さんさんも、すごく参考になったはずです。

コメントの中にあった、いないいないばぁ。過去のコメントでも書いてくれた方がいますが。

うちの息子は、いないいないばぁに全然反応してくれません。

僕も妻も全力でやってみますが、ノーリアクション。
もうちょっと反応してくれてもいいんじゃないの?ってくらいリアクションしてくれません。

でも、いないいないばぁにあまり反応しない子供もいると聞いて安心はしましたが。

この先、リアクションしてくれるようになるんでしょうか?


写真。
昨日、いい笑顔が撮れたので、インスタにも載せましたが、ここにも。

もっと笑わせてあげたいと思ってしまい、はりきるが、はりきるとダメだったりして。

おもしろいですね。

何気ない顔して笑ったときに、何回もやって、すごく笑うのに、急に笑わなくなったりして。
女の子に急にフラれた的な。

で、別のアプローチから攻めてみて、違う顔や声で笑いだして、でも、急に笑わなくなったり。

思春期の思わせぶりな女の子みたいな。


最近、何かと夫婦について話すことが多く。
夫婦のおもしろいなと思う小さな瞬間。

妻は、僕があることをすると結構嫌な顔をして注意します。
それは同じ話を二度する。
妻に話してないと思って、あることを話してしまい、妻が「それ聞いたよ」と注意。

妻は僕が同じ話を二回するのがすごく嫌で。

だから、たまに、妻に話す直前に心の中で、「これ話したっけな_」と考えて、話すときに「これ、言ったっけ?」と保険をかけて話したりします。

そして、たま~~~に、妻が僕に同じ話を二回してしまう時があり、そういう時、僕はうれしそうに「それ、こないだ聞いたよ」と、サッカーで10点取られてるのに、そこで1点入れたような喜びを感じてしまいます。

こんな些細なこと。
ふと思うと。
なんか、こういうことって夫婦の日常のあるあるだけど、こういうことを振り返り、楽しめるかどうかが小さく大切と思ったり。

二回同じ話を聞いて、言うか、言わないかって夫婦によってもわかれるものなんでしょうか?

なんで、今日は聞いてみましょう

旦那さんに、彼氏に、同じ話を二回されたとき「それ、聞いたよ」と言うタイプですか?言わないタイプですか?

理由も含めて教えてください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「妊活ダイアリー from ブス恋」  ¥1.296-
大島さんの妊活休業宣言~妊活~出産に至るまでの日々を描いた
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
ご購入はコチラから

鈴木おさむ小説ブログコチラから!
「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」を連載中!

 TBSドラマ「生まれる。」の中で制作した絵本を再発売!!
「ママへのちょっと早めのラブレター<復刻版>」 ¥1.296- 

爆笑の夫婦生活を綴ったエッセイ「ブス恋シリーズ」も発売中
単行本「ブスの瞳に恋してる」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる 2」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる 3」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる4 「愛してる!」が10年続く秘密」

2016年5月に舞台決定! 
出演:鈴木浩介 大島優子
 
可笑しいほど痛く、哀しいほど純粋な愛の物語
「美幸-Miyuki-」  ¥1.365- 角川書店

週刊SPA!で連載していた「The Name」に加筆修正して単行化!
「名刺ゲーム」  ¥1.512-  扶桑社

鈴木おさむinstagram
https://instagram.com/osamuchan_suzuki/