女性の職場復帰に関して。
沢山の経験談、体験談ありがとうございます。

そして、人事採用者の方からも何人かコメントいただけまして。

派遣会社で採用担当をしています。。。。という方は、

育休からの復帰に限らず、お子さんがいらっしゃる方を採用するのはかなり慎重になります。

同じようなスキルの方なら、正直なところお子さんがいらっしゃらない方を優先します。


と書いてあって。

雇う側の考え方、シビアにならざるを得ない考え方を直接知ることが出来ました。

簡単に答が出ることではないですが、昨日、コメントくれたヒカリさん、そして、うちの妻も含めて、現在、育児をしていて、仕事復帰を考えている人には、みなさんの経験談がリアルな情報となり、考えが少し固まるというか、一歩進むというか、そんな風になれたらいいなと。


テレビ制作の現場。
女性のADさんは多いですが、やはり現場でのディレクターさんとなると、以前よりは多いですが、
圧倒的に男性社会だなと思います。


僕のよく知ってる人で、バリバリのお笑い番組のADからディレクターになった女性がいます。


子供を二人産み、今、プロデユーサーをやっています。

一人目のお子さんを生んだ後、もう戻ってこないかな・・・とも思いましたが、
戻って来て、今はバリバリ仕事をしています。

彼女は、周りがほぼ男性で、あまりに男性寄りの意見と環境、に対して激しく戦ってきてます。
今もそうです。

でも、その方を見てきて
思うのは、
やはりお母さんだからこそ考えること、作れる物って絶対的にあって、
なんか、それをいまだに「女性の意見だろ」って言う人がいる現実はありますが、
ちょっとずつだけど変わってきていると思います。

でも、変わるには、結果を出さなきゃいけなくて。

仕事として、
母親である女性が手がけた物がヒットした、とか、
結果を出したということが大切で、
そうなって初めて認めたりするんですよね。

寂しいですけど。

その過程ではなかなか認められないと言うか。

だけど、そうやって変えようとしている人は沢山いて。

その女性プロデユーサーは、妻が妊活に入ることも、僕が父勉することも手放しで賛成してくれて。
ありがたいですね。


で、今日は昨日の流れから聞きたいのですが・・・
2015年現在。
職場での女性の立場って、男性に比べてかなり違うと感じていますか?
みなさんが働いていたところは?
今はあまり変わらない?
やっぱり違う?
是非教えてください!!


写真。
妻が働いていた頃の移動車での写真。
寝顔が息子にそっくり。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「妊活ダイアリー from ブス恋」  \1.296-
大島さんの妊活休業宣言~妊活~出産に至るまでの日々を描いた
笑えてためになってキュンと来るエッセイです。
ご購入はコチラ から

鈴木おさむ小説ブログコチラ から!
「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」を連載中!

  TBSドラマ「生まれる。」の中で制作した絵本を再発売!!
「ママへのちょっと早めのラブレター<復刻版>」  \1.296- 

爆笑の夫婦生活を綴ったエッセイ「ブス恋シリーズ」も発売中
単行本「ブスの瞳に恋してる」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる 2」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる 3」文庫版
単行本「ブスの瞳に恋してる4 「愛してる!」が10年続く秘密」

2016年5月に舞台決定! 
出演:鈴木浩介 大島優子
 
可笑しいほど痛く、哀しいほど純粋な愛の物語
「美幸-Miyuki-」   \1.365- 角川書店

週刊SPA!で連載していた「The Name」に加筆修正して単行化!
「名刺ゲーム」   \1.512-  扶桑社

鈴木おさむinstagram
https://instagram.com/osamuchan_suzuki/