鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Ameba-2012072215330000.jpg

今日は27時間テレビ。
笑っていいとも!の27時間テレビでタモリさんが徹夜でチャレンジし、草なぎ君が100キロ走り、そのあと草なぎ君が持ってきた縄で大縄跳びにチャレンジしました。

草なぎ君が、笑っていいともだからと涙をこらえた姿に、ぐっときました!

タモリさん、始め、あの人達が力をあわせて飛ぶ姿。
大縄飛び中に声を張り続けている姿。

大縄飛び、50回はいきませんげしたが、団結は成功したと思います。

タモリさんが、「まぁ、よくいったでしょう」という言葉、大好きです。
すごく人生で大切な言葉だな。
次につながるものが沢山できたし。
すごく素敵だったな。
キラキラしてた。


僕が小学五年生の時に笑っていいともが始まりました。

その時の担任の先生がかなりおもしろい先生で、石川先生という先生なんですが、給食と休み時間、他のクラスは教育テレビを見ているのに、石川先生だけは、笑っていいとも!をつけて見て、ゲラゲラ笑っていました。

なんか、学校で見る笑っていいとも!は大人の世界を垣間見ている感じました。
ちょっとした罪悪感も。
でも、それが余計にワクワクしました。

あの時の学校で見た笑っていいとも!が、僕をさらにテレビ好きにさせてくれました。
学校に行くのも大好きでした。なぜなら行くと昼に笑っていいとも!見られるんだもん。

石川先生が学校で笑っていいとも!を見せてくれたおかげで、テレビへの愛が増して、結果、このテレビの中でテレビを作ってみたい!と思えたんだと思います。

あの時、小学校の教室で見た笑っていいとも!があれから30年たち、27時間テレビを行い、その番組に構成として携われている。

なんか、そう考えると、石川先生に感謝したり、色んなことに感謝したくなる。
石川先生は、事故で亡くなられてしまいました。
大好きな先生でした。

あらためて、この日に石川先生、ありがとうございますと言いたいです。

さあ、昨日、今日の27時間テレビを見た方。

テレビがなにかとバッシングされ、パワーがなくなったと言われる今、、、

見たみなさんは、どう感じましたか??

****************************************

「ボクたちの交換日記」として映画化決定!
「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」
太田出版より 大好評発売中です★
 
↑ご購入はコチラから

鈴木おさむメールマガジン
↑ご登録はコチラから