正解は「天城越え」でしたぁ。
で、昨日、妻と浅草もんじゃ焼きを食べに行ってきました。
噂によると月島もんじゃ焼きと浅草もんじゃ焼きは違うって聞いて行きたくなりました。
噂の名店「おすぎ」って店に行ってきました。
で、一番の違いはどこかって言うと、写真のように左右に分けて、最初にお煎餅を作って食べるのです。
この煎餅のパリパリ感が超うまいです!
これを最初に食べるのが浅草流・・・かと思ったら、気を付けないと、こうやって食べる店じゃないとこも浅草にあるらしい。
煎餅を食べたいなら、おすぎに行けば間違いなし。
あのおすぎとピーコとは関係ないよ!
かなり安くてうまいです!
これからもんじゃ焼き食べる時は、浅草流が好きだなぁ。
浅草流で食べるには餅とかトッピングすると出来なくなるらしいです。
大阪から来た芸人さん、あまりもんじゃ焼きとか行かないらしく、行くなら浅草流のほうが好きになってくれそうです。
でも、もんじゃ焼き食べるのって東京なんですかね?
地方でもんじゃ焼き食べる習慣ってないのかな?
確かに千葉の田舎にはなかった。
皆さんのもんじゃ焼き初体験、何歳の時にどこで?