鈴木おさむオフィシャルブログ「放送作家鈴木おさむのネタ帳」Powered by Ameba-2010022814510000.jpg

僕は80年代が大好きです。

なにもかもがキラキラしてました。

昨日、今日とやったよゐこライブは80年代のことばかりをネタにしたコントライブでした(夜公演があと一回ありますが)!

おニャン子、なめ猫、エリマキトカゲ、、、あの頃の様々なことがコントになりました。

その中で、お札にまつわるコントがあります。


84年にお札が一気に変わりました。

20代の子は聖徳太子のお札を使ってないんですよね。

今考えるとすごい!だって聖徳太子って一万円と五千円の両方が聖徳太子だったんですよ!

そんな聖徳太子からお札の肖像が変わると聞いた小学生時代。

一万円は福沢諭吉。
千円は夏目漱石。

で、五千円は新渡戸稲造・・・誰?

びっくりしました。
知らなかったので。

戸惑いました。

まぁ、すぐに慣れましたが。

あれから更に一度お札、変わりましたね。

なんとなくそろそろ変わりそうな気がする。

誰かなぁ、一万円。
アンケート取ったら、坂本龍馬とか一位になるのかな。

次のお札を変える時に、肖像画もそうだけど、二千円札をどうするかじゃないでしょうか?

二千円札ってどこ行ったの?
あるんですよね?
全然見ないけど。

もう刷られてないのかな?
みなさん、最後に二千円札を見たのはいつでしたか?

で、金曜日発売の「テレビのなみだ」。

昨日、仕事終わり、夜中の3時くらいに帰ったら、妻が起きて読んでてくれました。

全部読み終わったら感想、教えてもらおう!