支援級ノートにご挨拶を書き、そのノートを持ち帰ってきました。

そこには鉛筆でですが、綺麗な字で6年生の支援級担任の先生からの挨拶文が書いてありました。

まだどんな方かわからないのですが、エクスクラメーションマークはありませんでした(笑)

デスヨネー。

1人なんか笑っちゃいました。

 

 

5年生の時の支援級担任の先生がノートに書くと、とにかく毎度の語尾にエクスクラメーションマーク(3つくらいがデフォ。偶に5つくらいある)

数えてみる気にもなりませんが、多分!!!!!!←500回は超してたんじゃないでしょうかね。

それに慣れてたからか、やけに6年生の先生の文章が普通に見えました。まぶしいキラキラ(笑)

 

前の先生、また5年生担当になったようです。

がんばって欲しいなと思いました(何目線よ)

 

 

明日は委員会決めを行うそうです。

5年生の時は給食委員会(毎週水曜日牛乳パックを潰したりするらしい)をやっていたkoneko。

慣れてるからかこれを選ぶ気満々だったけど、ママ友とのLINEの流れで「委員会決めは去年と同じところはダメらしい」と聞いたのでどうなるかな。

飼育委員と美化委員、放送委員くらいしか思い浮かばないんだけど、どんな委員があるんだろうね…。

もう小学校の記憶がほとんどないよ…。

 

ちなみに5年生の時に放送委員、6年の時に飼育委員をした私。

小鳥小屋(普通に小学生が2~3人くらい入れる大きさ)に雀が迷い込んできて、素手で捕まえたことがあります。

つぶらな瞳で可愛かったな~。でも素手でつかまえて(その後放してあげたけど)悪いことしたなあせる野生なのに。

 

はっΣ(゚Д゚)話がそれた。

konekoに聞いても「名前わからない」「知らない」とか言うもので、要領得ないんですわ(;´Д`)

ちなみに飼育委員は嫌だそうです。

まぁ、何でもいいんだけどね。

話し合いにちゃんと参加して欲しいし、入ったならちゃんとお仕事して欲しいけど…konekoさんだからな…。

委員を決めるとか、小学校のイベントっぽくて卒業して数十年経ってる身としてはワクワクしちゃうのでした笑ううさぎ

クラスの係とかもあるよね~。

 

せめて自分が所属する委員や係の名前くらいは把握して、教えておくれよ…うさぎ笑