明日は、社会と国語のテストです。
昨日はノートのまとめを説明したり、チャレンジタッチをやってもらったりしました。
今日は、ドリルの確認テストとやらをやってもらう日にしました。
しかし、社会と国語2教科もあるため、量が多かった…。
うん、わかるよ。
負担だよね。
konekoさんには負担だよね…。
ちょっとずつやれば良かったんだけど、理科もこの前テストがあったため手がまわらなかったんだ。
解いてるうちに段々と不機嫌になるのがわかったので、なんとかせねばと思い…。
幼児期のイヤイヤ期を思い出してみました。
なんとか誤魔化し、なだめすかして、気持ちよく動いてもらうのだ!
というわけで、一段落したころに「不機嫌な顔してるから1回笑ってみよ~!」と布団に転がしてこちょこちょ攻撃(くすぐり)してみたところ、笑うことでこわばりがなくなり、ちょっと気分転換出来た模様。
そして、
私が悪役令嬢っぽく「ほーっほっほっほ、可哀相に!テストが2個もあるなんてねぇ…。でも逃れられないのだからさっさとおやりっ」と高笑いしてみせると、
いつものママっぽくねえな、冗談言ってやがるぜ…とわかったようで、くすくす笑い始め、
「え、それシンデレラの継母?」(konekoさんはまだ悪役令嬢シチュエーションを知らん)と言いながら
機嫌が直ったようで、なんとか続きを解いてやりきってくれました。
うん、シンデレラの継母役でもええよ(*´ー`*)
その後も、会話を押したり引いたり…ハイテンションにして、時折撫でたり、ツボを押したりとふざけながらもきっちりと答え合わせ&説明をしていき、勉強を終えることができました。
konekoも頑張ったが、私はkonekoの機嫌をとることに終始務めたので大変疲れましたwww
でも、やりきった充足感は感じます(笑)
これで明日は何点でも構わない。
勉強したって感じだしな~!
ドリルで改めて解かせて良かったなと思ったのは、図の問題が出たことです。
グラフとかの情報を読み取るのは苦手なので…。もちろん間違えましたが、その理由を説明してわかってもらって。
間違えた分、次は覚えるかな?と思ったので良かったです。
「図に書いてあるやん」と思うことも、読み方が分からなかったら解けないので…。
図と記述が苦手なのが良く分かる…。
しかし、効果てきめんだったのでびっくりしましたが、
やっぱり楽しい雰囲気づくりは大事だね。
不機嫌だとこちらもその態度にイライラして悪循環だから、なんとか気分を変えないとな…。
いつもいつもだと疲れて無理そうではだけど、ユーモアとか冗談とか、面白さとかを意識するように心がけたいなぁ。
今日はうまくいってよかった![]()
その感覚を覚えていたいな。
テスト勉強にこんなに一生懸命になる親ってあんまりいないんじゃねぇの?と思いつつ、
己の過保護さを恥じる(なんかあんまり良くないことをしてる気分になる。なんでだろう。一人で出来ない子にしてるのではと思っちゃう。でもほっといてもうちの子は一人で出来ないからなぁ…。)反面、家庭教師とかはこういう風に教えたりしてるんだろうか?じゃあ、私はkoneko専属家庭教師になれば良いと思うことにしました。
外注できるお金がないのでな(;´Д`)
今日は、これだけのドリルやってくれました。
学校→放課後デイの後に頑張ったな~
報われると良いね(*´▽`*)






