情報社会についての社会のテストがあるらしいと聞いたので(例によって、教科書を持って帰ってこなかった)

ドリルをコピーしてやってもらったところ

 

「分からない単語があるから、電子辞書で調べて書いてから答える!」

いいねぇ、やってみたらどうかな?と試したところ

めっちゃ詳しい文章をひたすら写して頑張っていました。

 

 

最初の一文だけでも良いような気がするけど、「全部写さなきゃ!」と思ってしまったのですね。

なんとか書いたけど、文章が難しいからかわかってなくて、誤字脱字も多い。

その上ドリルは3か所間違ってました~(笑)

惜しい…

 

そして、今日持って帰ってきた教科書と範囲の頁を照らし合わせてみたら、その範囲もう1学期で終わってるやん!

道理でなんにも見ないのに、当たってると…。

 

範囲間違えたのが、更に惜しかったショボーン

 

範囲はここでしたよ。

情報をいかす産業

コンビニまでのまとめで今日は精一杯。

 

 
 
 

木曜日にテストがあるから、明日に残りの範囲やろっと。

残りの範囲⤵
情報を活かす運輸業・観光業・福祉&情報を活かす私たち。
 
ここから

 
ここまで
先が長いよだれ

めんどい

 

でも、

「分からない単語があるから、電子辞書で調べて書いてから答える!」

って考え方、良いんじゃない?

自分で考えてやってみたのが嬉しかったです。

うまく使えば、きっと力になるはず♪

 

せっかくいただいた電子辞書。有効利用して欲しいと思いました(^▽^)/