遅ればせながら通知表について。

普通級では国語と算数は受けてないので、評価つかず。ー線が書いてあります。

 

1学期は外国語の「知識・技能」と「思考・判断・表現」が△

あとは全部○でした。

 

2学期は外国語の「知識・技能」が○になり、「思考・判断・表現」が△でした。

まぐれで点をとっていたからだと思います。

軽度知的障害のkonekoさんには多くは望んでないので、外国語の「思考・判断・表現」はずっと△かもしれません。

日本語で話すのもアヤしいのに、外国語で思考したり判断したり、表現できるわけないじゃあないかねーあせる

まだアルファベットが書けないので、そこから復習中です。

 

あとは全部○と言うところですが、ただ一つ◎がありました。

理科の「知識・技能」です。

「知識・技能」、これはテストの点で左右されるところだと思います。

理科は100点や95点とれていたはず。

だからだぁ!びっくり

 

支援級在籍konekoさんにとって◎を普通級でとれるのは、快挙です。

健常児のお子様は、◎なんかちょいちょいととれるんだろうな…知らんけど。

(他の子の通知表なんか見たことないわ)

でも、うちの子にとってはただ1つの◎が本当に勲章に見えました。

がんばった甲斐があったねぇ…泣くうさぎ飛び出すハート

 

それにしても、「主体的に授業に取り組む態度」が全部○なのもびっくり。

わかってるんだかわかってないんだか、なkonekoが授業聞いてるのか聞いてないのかわからないくらいだと思うんだけど。

担任の先生の優しさなのか、○にしてくれたから嬉しいです。

 

あ、教科だけでなく生活面も全部○でした。

 

*****

 

支援級の通知表は、支援級ならではの学習は「できました」が10、「よくできました」は7つありました。

取り出し授業の国語は5つ全部「よくできました」

算数は6つ「よくできました」2つ「できました」

(支援級は学習ごとに複数の目的が存在して、◎○△ではなく、「よくできました」「できました」「がんばりましょう」にそれぞれ評価されます)

 

こちらもkonekoさんなりにがんばりました(^^♪

長かった2学期もちゃんと乗り越えて、こうやって良い評価をいただけて。

それを褒められて…(がんばったことを褒めたつもりデス)

3学期もやる気になってくれたら良いなぁ(*´▽`*)

 

母もサポートがんばろうと思いました(*ノωノ)

3学期も目指せ◎1個。アップ爆  笑