遅ればせながら、通知表。

個人懇談は…もう熱量失いましたので報告しませんが、とても有意義でした。

 

 

1学期の通知表→

 

支援級。




「気持ちを切り替え、時間を守って行動する」ががんばりましょうじゃなくなってた!(もうすこしだけど)

あと、算数が苦手と思ってたのに、「あなあき九九の計算をする」と「電卓を使って代金を計算し、お金を払う」の2つもよくできましたがもらえたのでびっくり。

穴あき九九には苦戦してたのですが、ずっと2学期中やってきたので、実って嬉しいです。

 

様子は温かな言葉で書かれていましたが、しっかりと課題も書いてありました。

連絡帳を書く・準備をすることなど、学校生活をスムーズにすることについてなどです。

そりゃそうだー!

 

 

 

普通級




観点で、自分の考えをもち、何事にも進んで取り組むが、一学期△だったのに〇になっててやったぁ♪

 

社会はがんばったけど◎はもらえないな。そりゃ6割しかとれないテストもあったし仕方ないか…

思考・判断・表現が落ちて△になってしまったけど、知識・技能が△から〇に上がってたのは嬉しいかな(o^―^o)ニコ

 

理科は知識・技能が◎になってめっちゃ嬉しい。

普通級で知識・技能が◎とれるって、なかなかこの子には出来ないことと思うんだ。

貴重な体験だったー♪

主体的に学習に取り組む態度が△なのに、◎もあるってことは、私がテスト勉強教えたから良かったのかなぁ、なんて自画自賛してみたりしちゃう(ドリーム入っててゴメン)

音楽の、思考・判断・表現が◎なのはわからない…何が良かったんだろwww

 

 

 

大きく変わるってことはないですが、落ちたところもありながらも、伸びてて欲しいところが伸びて良かったなぁと思います。

konekoさんよ、2学期充分頑張ったよ♡

連絡帳や諸々の準備がスムーズに行えるようになればいいね照れ

あとは、やる気を見せたら「進んで学習に取り組む」があがるんだけどなー笑ううさぎ