最近の楽しみはぶらぶらとアメブロをうろつくこと。

 

その中で見つけたのが、コチラのトップブロガーさんがご紹介していた、お道具箱

 

これめっちゃ欲しいです(>▽<)

 

 

でも果たしてkonekoに使いこなせるのだろーか。

 

今、家の机とかが散乱しております。塗り絵とかお絵かきとか。

お片付けしてねって言っても「やるから置いといて~」ねー

そして、本当にやってるから、うーんキョロキョロ汗

 

これがあれば、蓋を閉めるだけでそれっぽくなるんじゃないだろーか…。

 

 

 

実はこんなものも買ってあるんです。

 

リビング学習用の勉強ブース

 

 

さて。いつから「お勉強」させたら良いかしら。

 

小学生入ってからかしら。

 

1月くらいから徐々に始めるべきか。

 

習慣化するには…

100均のドリルは買ってきてあるんだけど…

 

色々悩みどころです。

 

 

 

 

よかったら応援ポチしてやってくださいおねがい喜びます。

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

 
にほんブログ村

 

 

発達に遅れがあるからこそ、悩んじゃうんですよね。

 

興味もなさそうですしね。

 

早めにやっといた方がいいという意見が多分多いと思いますが、今のうちにたっぷり遊んどくのもいいとも言いますしね。

 

病院の先生には「勉強のことを考えて、無理して進めたらお母さんもこの子もつぶれちゃうよ~」と言われています。

 

B2手帳取得できるほどの遅れがありますしね…。

 

悩ましいですわー。

 

勉強すると楽しい!って思ってくれたらいいんですが、自分がやると教え下手で嫌いにさせてしまいそうで怖い…ショボーン

 

そう思いつつ今日も、過ぎていくのであった…。

今、konekoさんは玩具で遊んでます。遊びも大事って思うんですが、ついついなんか焦る気持ちが時々湧きます。