こんばんは
日が暮れるのが早い
世の中がもうクリスマス一色なのに気づいた美氣です
今日のヨガも気持ちよかったです
白砂糖使わない和菓子がおやつにでます
これがサイコー
お天気がいいと気持ちいいけど、すっごく乾燥していますよね
引越を控えているので、古くなった加湿器をすててしまい
カラカラ状態になりかけています
そこで思いついた!
そうだ!食べ物で改善していこう!
陰陽五行ってご存知でしょうか?
私はこれが大好きでものすごく勉強したことがありました
整体の資格をとるとき、オーガニックの食事を勉強したとき、算命学を習った時。。。
ほんとたくさんの場面ででてきました
が、人間忘れる生き物
すっかり忘れてました
なのでせっかくなので復習かねてお勉強
この表には載ってないですが、木火土金水(もっかどこんすい)に対応しています。
自然界や人間界などの様々な現象を木・火・土・金・水(もっかどこんすい)の5つの性質に分類し、その関係性を考える哲学的理論となります。
万物は火・水・木・金・土(七曜の命令)の5種類の元素からなるという説です。
上の図とあわせてみてくださいね
上の絵をみると、今の季節は「秋」なので「白」に属します
肺の白のところです
この時期乾燥しますよね
肺とか大腸も乾燥してくるんですよ
肺と皮膚は関りが強く、肺が乾燥すれば、皮膚も乾燥してしまいます
粘膜も乾燥してしまうから喉がいたくなったりしますよね
表面の皮膚だけじゃなくて、この時期は肺や大腸も乾燥していると見ます
じゃあどうしたらいいか?
白い食べ物を食べるといいんです
上の絵にかいてあるでしょ
「白」って
白米とかじゃなくて、「辛」ってかいてあるので野菜の辛みがあるものですね
大根、白菜、長ネギ、山芋、かぶ、梨、百合根、くわい、白キクラゲ、白ゴマなどなど
レンコンもすごくいい※辛味ないけど。。。
ちょっと調べるとたくさんでてくるよ
でもよく見ると、秋に収穫できる食べ物ばかり!
旬のお野菜ってほんとにすごいよね~~~
ってことで、今日は直売所で大根1本ゲット
なんと100円!
今日も1本がべったら漬けに!笑
ジップロック使うと簡単!
茨城のサツマイモも美味しい
白い食べ物じゃないけど!笑
茨城はキウイフルーツも採れるんだよ
話がそれました!笑
そして、レンコンは茨城は生産日本一
ってことで、乾燥が気になるこの季節
肺を潤して、美容と健康に良い季節に変えていきましょ
いつもいいね!フォロー!ありがとうございます
美氣カンゲキ