福島旅行記録の途中ですが


今回のテーマは

旅行時の息子の入浴問題です!



ひとり親家庭で異性の子供がいる場合
どうしても発生するあるある問題ですよねショボーン



息子1人で大浴場…ですが

  

我が家の旅行メンバーは私・息子・娘・母の4人。

女3人お母さんお母さんお母さん男1人お父さん


5年生の息子は、当然年齢的に女湯には入れず
大浴場には一人で行くしかないので行ってます

が、

「平気だよ〜楽しみ!」という時もあれば
(それでも、さすがに1人でゆっくりは入れず
早く出てきてしまうため私と娘が待たせてしまう)

「1人じゃつまんないし行くのやめる…」
という時もありますショボーンアセアセ


今回も、1日目は大浴場に行きましたが
2日目は部屋風呂で済ませていました。



ただ、丁度良いことに(?)うちの場合
母が大浴場が苦手で。


私達が大浴場に行く時母はいつも部屋風呂
=部屋に居るので、

息子が私達よりも早く大浴場を出たら先に
部屋に戻って母と待っていてもらったり、
息子が行きたくない時は部屋で母と待っていて
もらって私と娘だけで行ったりします。


息子には悪いと思いつつ、
娘は大浴場が大好きだから
「息子くんが待ってるから早く出ようアセアセ
とあまり急かすのも可哀想とも思ったり、、


なので息子が休憩所とかでずっと1人で
待っているとなると心配だけど、
母がいてくれるおかげでだいぶ安心できますアセアセ

(無事に1人で部屋に戻れたかな、
という心配はありますが…
念の為にキッズケータイを持たせてます)



というわけで、母と息子のために
我が家が選ぶ宿泊先は部屋風呂があることが絶対条件ですアセアセ




息子のためにしていること


我が家はコロナ禍が落ち着いてきた
去年から旅行するようになりました。


息子(当時4年生)は初めて1人で入る大浴場に
最初はもちろん戸惑いアセアセ

(私も心配で心配で。。とりあえず入り方や
マナーなど一応教えはしましたが…
あとは入ってみて使い方などわからないことが
あれば、近くにいるお兄さんや大人の人に
聞いていいからね、と伝えて送り出しました。)


今はだいぶ慣れてくれて
1人でサクッと入れるようになったものの、

普段はまだ一緒にお風呂に入りたがるくらい
なので毎回寂しさはあると思いますショボーン

でももう5年生だから一緒に入りたがるのもあと少しかなー



そんな息子のために私が気をつけているのは、
なるべく広めの部屋風呂があったり貸切風呂
あるホテルをとるようにすること気づきです。



これまでで言うと、ナンバーワンは

星ホテル三日月富士見亭


その分高かったけれどアセアセ
ここは半露天風呂付きで、
みんなで入れたことに息子も喜んでくれたし
花火まで見られて最高!おねがい

大浴場も行き、黄金風呂とプラチナ風呂に
子供達は大喜びでしたキラキラ

 


あとは

星ホテルルートイン河口湖

広い貸切風呂があって良かったです!
富士山を見ながらみんなで入れたことが
一番の思い出と言っていたくらい
息子は喜んでいましたキラキラ

星佐久一萬里温泉ホテル

部屋風呂がトイレと別で、洗い場があり
湯船も広かったのが決め手でした気づき


改めて、我が家のホテルの条件


①部屋風呂があり
(なるべくトイレと別の…を探すけど今回は
一緒でした)

②朝夕バイキング付き
(母も子供達も、地の物というより好きなものを
好きなだけ食べたい派笑い泣き)


いつもこの2つの条件でかつほどよい価格帯
ホテルを探しているのですが、
場所によっては結構見つからないもので。。


なければ思いきって場所(県)を変更して
再検索してみたり、と常に色々探してます凝視キラキラ

それもまた楽しかったりルンルン






息子が「大浴場でゆっくりしてくるわ〜」
なんて言う年頃には、もう一緒に旅行することも
あまりなくなってしまうかもしれないし、

母も元気に一緒に旅行できる

なるべくみんなが楽しく過ごせる旅行を
たくさんできたらなと思っていますニコニコ






と、かなり長くなってしまいましたがオエー

我が家の旅行時の入浴事情でした〜