クリスマスのやることが一通り終わったら、

我が家では次は餅つきです鏡餅




昨日から母が餅米を水に浸していて

今年は少なめで10キロ…え、これで少ないの?不安


明日の朝は

火を起こし餅米を炊くところからスタートし、

機械で餅をついて伸し餅を何枚か作り、

最後の蒸籠分をからみ餅にして

お昼ごはんにする予定ですおねがいイエローハーツ




ただし、、

今年は初めて男手がない中での餅つき

なんですアセアセ



一昨年までは必ず父がいて

都合が合えば弟も手伝ってくれましたが、

去年は父が亡くなったため餅つきはやらず…



子供達にも餅つきは体験させたいし

今年は少なめにして再開しようとしたものの、


父の仕事を引き継いだ弟は多忙で

頼るのは忍びなくて…実際出張続きで

日程も合わなかったので、

やり方やコツだけ聞いて母と私で

やってみることにしましたダッシュ

 


今までは、


餅米を水に浸したり

つき上がった餅を伸し餅にする作業や

からみ餅の準備から作るところは女性陣、


竈門の設置や薪割り&火起こし、

餅つき機の準備、

餅米を蒸したり餅つき機に入れたり

つき加減を見て取り出す作業、

その後の片付けまで男性陣の仕事でした。


今回これを2人で、、

大変そうですがやってみますプンプン炎





昨日私が仕事の間に母が竈門回りの物や

餅付き機を納屋から出してきてくれたので、


今日は私が薪割りをしましたダッシュ



そういえば薪割りなんて初めてかも…びっくり



弟からLINEでコツなどを聞いて
庭で必死に薪割りをしていたら

この状態でひたすらコンコンやっているのを
見た娘が


「わぁー、ママ、ハンマー作ってるの?!」

薪とナタが一体になった形を
ハンマーと思っている模様あんぐりハッ

違うわ!
明日のお餅つきに使う薪を切ってるんだよ!

息子「ママ、ハンマー上手〜!(笑)」

お前もかー!(笑)
薪割りだよ!!


やらせてやらせてとまとまりついてくるし
やらせたらやらせたで危ないし

なかなか進まず…ネガティブ

この数本作るのにどのくらいかかったんだろう…

でもちょっとコツを掴んできたので
何とかこのくらいになりましたアセアセ
もう一巻きあるけど、あとはもう太いまま
燃やすしかない笑い泣き燃えてくれー


何とかなるさ〜ルンルン



美味しいお餅ができますようにキラキラ



あと…

薪割りの筋肉痛がひどくなりませんようにオエー



いま使っている物たちです(◍•ᴗ•◍)