英語や英会話の習得に取り組んでいるんだけどなかなかモチベーションが上がらない。
途中で挫折してしまったけど英語を諦められまくて、また始めたい気持ちはあるけどまた続くのか不安だったりと英語にまつわるこれらのお悩みは良く相談を受けます。
一番の大きな原因は英語を身につけた先にどんな世界が待っているのか、どんなライフスタイルが手に入るのかをイメージ出来ていないことが原因です。
ここで大切なポイントは頭でやったほうがいい、やらないといけないと思っていても心が付いてこないと人はなかなか行動に移せないと言うことです。
なので強制的に逃げられない環境を作るために留学することが有効なのです。
しかし、フィリピンへの留学経験のある僕の意見はたとえ留学したとしても、英語を学習する目的や目標が明確になっていない人はたった数ヶ月の留学に行ったとしても効果的に英語を身につけることは難しいと言うことです。
フィリピンは食べ物や交通費は安いし、キレイなビーチも沢山ありますし、フィリピンにかかわらず留学先にはとても魅力的なものがたくさんあります。
もちろん留学中のアクティビティの大切な経験ですが、英語学習に関しては授業の後や土日の自由な時間をどれだけ有効に使えるのかが留学の成果を左右します。
そこは日本にいても同じなんですね。
そこで課題になってくるのが学習を継続して行うことです。
そんなことは英語を学ぶんだったら当たり前だと思われるかもしれませんが、人間の意志はそんなに強くありません。
そこで高いモチベーションを維持して英語・英会話の学習を効果的に進めていく方法をお伝えします。
○「目標達成した時」と「未達成の時」のメリットとデメリットを紙に書く
目標を達成時と未達成字のメリットとデメリットを4つ明確に紙に書いて置いてください。
頭で分かっているつもりでも明確に言語化をして見ることで新しい見え方も出来ますし、認識の度合いが高まります。
人は損を避けようとするためデメリットは強烈なモチベーションになりますが、力はありますがあまり長くは続きません。
そんな時に後押ししてくれるのがメリットです。
メリットをしっかり言語化して何度も何度も繰り返し確認することで持続的にモチベーションを維持することが可能です。
○目標に期限を設ける
いつまでに何をどのくらい達成するのかを明確にしましょう。
目標は期限があって目標と言えます。
期限の無い目標は目標ではありません。
いついつまでにと具体的にイメージが出来るでないと人はなかなか行動することが出来ません。
○達成したい目標に人を巻き込む
人は1人で継続するよりも他の人と誰かと一緒のほうがつづけられますし、切磋琢磨することで1人では到達し得なかったところまで行かくことが出来たりします。
アニメの主人公には必ずと言っていいほどライバルがいます。
1人で続けらかな?と思ったら、ぜひ親しい友人周りの人を巻き込んで行きましょう♪
いかがでしたでしょか?
モチベーションを高く維持するための簡単な方法をお伝えさせて頂きました!
他にもモチベーションを維持する方法は沢山ありますので。
自分に合ったものを見つけてひとつからでも初めて見ると違いを感じられると思います♪
もし、小林のことが気になったらメルマガにご登録ください。
フィリピンでの留学やロックダウン生活のことなどをお話ししています♪
登録はこちらから↓
https://resast.jp/subscribe/137061/1514577