何にお金をかけるかって、価値観が反映されるなと思っているのですが、
私の場合、残るモノ(使用頻度が低いモノ)にお金をかけるのが好きじゃないというか、怖いくらいかもしれません。
夏ものワンピを物色していたのですが、
2〜3万円くらいのもの。
「いや、これどこに着ていくの?」
「何回着るのよ?」
「持っているワンピ、今年着てないけど。」
と自問自答して、購入しませんでした。
置き場所がいるものは
迷ったら買わないをルールにしてます。
で、翌日リンパマッサージに2万円払うことには抵抗がなかった。
このあたりに、自分の価値観が出てるなと思いました。
そんな私の「満足度の高いお金の使い方」。
満足度の高いお金の使い方
平日、仕事がはじまる前に来てもらって
仕事中に掃除してもらう掃除サービス。
仕事している間に綺麗になったいるなんて幸せだし![]()
勿体ないと思う方もいると思うけれど
浴槽のエプロン外して掃除してくれるので
安いとさえ思ってます。
今週は、ちょっと気になっていた水回りを掃除していただき、ピカピカで嬉しい。
自分でも掃除するけど、水回りはプロにお願いした方が早くて綺麗。
年間で20万円くらい使っていますが、満足度が高い消費です。
いや、年間20万円をリフォーム代の積立にした方がいいのかもとは思うけど。
こちらも残る物じゃない。
心に残るモノではあるけど
アラフィフのファッション?
とはいえ、アラフィフ洋服にももう少しお金をかけるべきなのか。
今のライフスタイル的で満足度が高いのは私はデニム。
デニムが似合う体型とは言いがたい(お尻が大きい骨格ウェーブ)けれど、
リモートワーク中は大抵デニムなので、元は取れてると思ってます。
シワとか気にしなくていいのが、ズボラの民には嬉しい。
REDCARDが一番好き![]()
これいいな![]()




