日本も新型コロナウイルスの感染拡大が

深刻になってきていますね。

 


 

こんな状況下で医療現場やその他の現場で

働いていらっしゃる方には

本当に感謝の気持ちしかありません。

 

 

わたしも普段は東京にいるので

不安になることもありますが、

 

 

日本語の情報だけでなく

英語でも情報を得て、

そして情報に飲みこまれないように

 

 

不安になりすぎず、今の状況下で

自分に出来ることをしています。

 

 

ここ1ヶ月の近況報告を。

 

 

私の仕事について

 

 

2月末から英語のレッスンは

全てオンラインに切り替えました。

 

 

それに伴い、

教材をオンライン仕様に作り直すなど

ちょっとバタバタしていました。

 

 

対面に比べると、

オンラインは若干のタイムラグがあるので

 

 

飽きさせないように

レッスンプランも微調整。

 

 

保護者の方々もオンライン・レッスンに

切り替えることに対して快く受け入れてくれる方がほとんどで

 

忙しい中、調整してくれましたニコニコ

 

 

そして そんな中で始めたオンライン・レッスンですが、想像以上に楽しかった爆  笑

 


やっぱり対面よりかは子ども達の反応が分かりづらいけれど、

 

 

歌やクラフトの代わりに

ウェブサイト やパワーポイントを駆使して

 

 

遊びの要素も入れながらのレッスンで

子ども達も積極的に参加してくれています。

 

 

休講にすることも考えましたが、

やっぱり少しでもオンラインで

子ども達の元気な姿を見れるのは嬉しいですキラキラ

 

 

まだまだ収まらない新型コロナウイルスの影響で4月もオンラインは続きそうです。

 

 

 

娘のこと

 

そして新小学2年生の娘のこと。

 

3月から丸一ヶ月休校で家に居ますすが、

英語の時間も取りつつ、日々、何かしら(忙しく)遊んで過ごしています。

 

 

そしてこの機会に娘も、英語のオンライン・レッスンを受け始めましたニコニコ(厳密に言うと「レッスン」ではなく、ファシリテーターがいて発言しあうクラブ)

 

 

実は5歳くらいの時に、

「そろそろ外注しよう」と思って

 

 

色々なオンライン・レッスンを体験したのですが、

 

 

どうしても講師目線でレッスンを見てしまい、

「これだったら自分でやった方がいいかも」となんだかんだオンライン・デビューが先延ばしになっていました。

 

 

そんな感じでオンライン・レッスン的なものを始めるきっかけを失った感じだった時に、

 


Story Gardenがムービークラブを提供するというので試しに申し込むことに。3月末が初レッスンだったのですが、

 

 

いやぁ、これがすごく良かった!キラキラ

 

 

ファシリテーターの先生の間合いも絶妙だし、

参加している子達もみんな良い子達で

 

 

初めてのグループレッスンにタジタジだった娘もとても楽しめたようです。(最初というので娘も緊張していたので横で存在を消して座っていたのですが、次回は別室にいよう)

 

 

娘は小学校に入ってから

5歳までの頃と比べて別人かのように

かなりの人見知りになったので

初めて顔を合わせる子達に対して心配そうでしたが

 

 

シャイな娘からの先生の発話の引き出し方がこれまた上手で横で密かに感動。

 

 

英語力や性格なんかでメンバーを調整してくれたことに感謝キラキラ

 

 

次回は4月後半。一ヶ月に一回のムービークラブが今から楽しみです。

 

 

 




 

コロナウイルスや仕事のことでバタバタとしていて、ブログやプライベートのSNSアカウントを見ていなかったのもあり、お友達が大変な想いをしていたということも知らずにいたことが とても心が痛いです。

 

 

わたしの周りだけでなく世界中で起こっていることにも胸が痛む毎日。




普段、お世話になっているお店も、この1ヶ月、試行錯誤して必死で頑張っている。オンラインで購入したりデリバリーを頼んだり、微々たることしか出来ないけれどそんな方達も応援したいです。



 

晴れた日に、外で笑って過ごせる日がまたすぐに来ますように。

 

 

 

 

 

 

 

 初めましての方はこちらもどうぞ♪

花 Twitter始めました音譜

花 プロフィール

花 娘のバイリンガル育児の記録

花 インスタはこちら