怪我じゃなくて、病気の功名? | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

先日の3連休の前日、
中1の息子の学校から、
息子が熱中症で倒れたので
迎えに来て欲しいとの電話が・・・

学校に迎えに行くと、
か~な~り、ぐったりの様子の息子が保健室に。
そして、ありがたいことに数人のお友達が
荷物を持ってきてくれたり、
靴を取りに行ってくれたりと、
お世話をしてくれました(ありがとう~)。

その日は、涼しい部屋でゆっくりさせ、
夕方には熱も下がり、食欲も出てきて、
すっかり回復し、
連休中日には、私の実家までドライブしたりと
連休は元気に過ごしました。

が、
連休最終日の夜になって、
頭が痛い・・・と。

それからまもなく、熱が上がり
連休明けは、学校を欠席して
小児科に連れていくと、
『アデノウィルス』(俗名:プール熱)と診断。

インフルエンザのような
特効薬が無いとのことで、
抗生剤や解熱剤をもらい、
あとはゆっくり体を休めて、
回復を待つしかないとのこと。

プール熱は、
感染する病気らしく、
出席停止で学校には行けず(そのまま夏休みに突入 涙~)
仕事が佳境に入っている旦那に移ってはたいへんと、
息子は、2階に隔離。

隔離中の息子が
私が仕事に行っているといなど
キッチンの冷蔵庫まで飲み物や食べ物を
取りに降りてこなくて良いように
隔離部屋にアウトドアで活躍する
ポータブル冷蔵庫 を?年振りかで
出して使うことにました。
 

しか~し!

収めていたポータブル冷蔵庫を開けると
DC電源(車用)のケーブルしか入っておらず、
AC電源のケーブルの差し込み口があるのに、
そのケーブルが無い???

そこで、あっ!と思い出しました。

使っていないケーブル類を
まとめて収納している中に、
これ何のケーブル???と思ったけど
捨てれずにいたのことを!

何年もこのケーブル何?と
モヤモヤだったそのケーブルは、
ポータブル冷蔵庫のものだったのです。

ケーブルも無事見つかり、
2階で冷蔵庫の食べ物や飲み物を
存分に食べ足り飲んだりできる環境になってか(笑)、
息子の熱も金曜日の夕方には平熱に下がり、
(四晩も水枕づくりに励んだ私、お疲れ~)
今日から、夏休みの部活動に行きました。


もちろん、
今回、何のケーブルか判明したので、
 
ACケーブル、DCケーブルとも、
『ポータブル冷蔵庫』用として
テプラ(※強粘着 ここ重要!)で、
ラベリングしておきました。

怪我の功名
ならぬ
息子の病気の功名

で判明した使い道が不明だったケーブル
思わぬきっかけで、モノの整理
をすることができました。


みなさんのお宅には、ないですか?
これ何のケーブル???が (笑)


 

お片付けサポート始めました ↓


リサイクル手芸用品の橋渡し始めました ↓


 

にほんブログ村

ペタしてね