ちょっと、と思われる方は、スルーしてくださいね。
実は、
3年ぐらい前に、我が家に蝙蝠(コウモリ)が
住み付いてしまいました・・・。
屋根裏に?
いえ、いえ・・・
2Fの部屋の内部
エアコンと壁の間の部分です。
(正確には、室内機内部の配管を通す空洞部分)
ある日、
気付くとエアコンを設置した壁の下に
黒いフンが、ぽっ、ぽっ・・・。
(何かが居る!!!)
すぐに、我が家の近所でよくみかける
蝙蝠だということがわかりました。
そして、夜中になると、
『カサっ、カサっ!』
とか
『キキっ、キキっ・・・』
時には、
エアコンの中から部屋の方へ出てきて
他の部屋や階段を飛び回ったり・・・
(何度か虫採り網で捕獲して、玄関外に逃がす)
こうして、
蝙蝠が住み付いてしまったエアコンのある
その部屋は、居住空間としては使われず、
徐々に物置部屋となっていったのでした。
そんな、
我が家のレッドゾーン
昨日、やっと重い腰を上げて
エアコン撤去を業者さんにお願いしました。
どうして、蝙蝠が住み付くようになったか
普段よく見えない部分だったので
ずっとわからなかったのですが
撤去したときに確認してもらうと
どうやら、室内機(エアコン本体)と室外機をつなぐ
パイプを通す壁の穴につめたパテ(粘土のようなもの)に
隙間が開いてしまい、そこから蝙蝠たちが
毎日、出入りして、
エアコンの中で寝泊まりしていた様です。
エアコンを壁から外すときに、
蝙蝠一家が居たらどうしよう~と、
業者の人と心配していましたが、
撤去されることを察してなのか、
みなさん、ちょうどお出かけ中でした。
住人が居なかったので(苦笑)、
撤去作業も順調に進んで、わずか30分で完了。
部屋が使えなかった時間・・・
フンで部屋が汚れないように新聞をひいたり、
片付けたりする時間・・・
なにより、気持ち悪かった時間・・・
こんな撤去は簡単(業者さんが)なことだったのに、
延ばし延ばしにしてしまい、早く対処すれば良かったと、深く反省。
エアコンを撤去した壁は、
3年も放置していたツケで、
ところどころ汚れが取れない状態に(涙)。
建築のことは超・上から目線の旦那のお知恵を拝借しながら
これから、善処していきたいと思います。
この部屋は、子供たちの友達が来たときに
遠慮なく遊べるプレイルームになる予定なので。
最後に写真を一枚

以前、捕獲したときに撮影したこうもりくんです。
(写真は、結構かわいいんだけど。 そうでもない?)

1Day*お片付けサポート始めました ↓

リサイクル手芸用品の橋渡し始めました ↓



にほんブログ村