自家製梅酒をつくっています。
と、いっても
梅を買ってきて、
はちみつや氷砂糖とホワイトリカーを入れて
1年置いておくだけという、超簡単工程ですが(笑)。
この梅酒づくりを始めたきっかけ
それは、無印良品のネット会員になった3、4年前頃に
無印良品のネットサイトで、
紀州南高梅と仕込み容器がセットになった
梅酒づくりセットの販売があったからです。
(それまでは、梅酒なんて面倒くさい~と思って、いつも買ってましたね)
でも、一度つくってみると簡単だし、
月日が経つにつれて
だんだん梅の様子が変わって
褐色がかった梅酒ができるのを
観察するのがとっても楽しい(わくわく)♪
次の年も、また無印で買って~と思っていましたが、
その年は待てど暮らせど販売もなく(笑)、
仕方なく、近くのスーパーで南高梅を買ってきて
2年目の梅酒づくりをしました。
それからずっと無印良品でこの梅酒づくりセットの販売は
無いままでしたが、
今年、久しぶりに販売があるとのことです。
今回も、朝摘み梅(今年は、紀州南高梅と紀州古城梅が選べるみたい)と
仕込み用の果実酒用ビン(私の時はプラケースだった、いいなぁ)がセットになってます。

梅酒ビギナーさんには、
きちんとつくり方もついていて
手軽に始められますね。
ただ、申し込みが、
来週13日(月曜日)の10時からのネットのみでの限定発売
ご興味を持たれた方は、
無印良品のHP(こちら → ★)を
チェックしてみてくださいね。
(私が以前購入したときは、希望者多しで抽選販売になりました)
私も、もちろんつくりますよ!
我が家の
手づくり梅酒(2013年)
(仕込むころには、2012年仕込み分がおいしくなってます 嬉)
1Day*お片付けサポート始めました ↓

☆毎日ブログ更新【139日目】 チャレンジ中☆

にほんブログ村
