自分の癖に気づく・・・ | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

旦那と息子に作ってもらった私専用の机に収めるモノを
整理して(超・スローペースにて 笑)います。

そんな私の所有するモノの要・不要をジャッジしていると
自分のモノの持ち方に癖がある
ことがわかってきます。


私のダメ×ダメ×なところ・・・
 
雑誌や書籍などをコピーした
紙・紙・紙~

ここ2年ぐらいは、
雑誌や書籍は、書店に行っても
すぐに購入に走らず、
本当に手元で持っていたいものだけを
購入するように心がけています。

だから、読んでみたい本が出てきたら、
まずは、図書館で予約をし、
順番が回ってくるのを待ちます。

しか~し、
ここからが問題

家に帰ってからもなんだかんだと忙しくて、
借り手きた本をゆっくり読むための時間を取れないときは、
本を図書館に返却した後でも、
その本をまた見ることができるようにと、
気に入ったページや読みたいところをコピーします。

コンビニやホームセンターまでコピーをしに行くのであれば、
行く手間やコピー費用のこともあって
そこまで頻繁にコピーすることがないのでしょうが、
職場に気軽に使うことができるコピー機があるので、
ちょと気になる、取りあえずね、と
コピーをしてしまっています(汗)。

・料理レシピ
・収納グッズの紹介
・子育ての記事
・節約のアイデア
・・・・・・
雑誌だけでも、気になることがいっぱい

現在、我が家にある
雑誌や書籍をコピーした紙類。
昨日、30分見直しをしただけで、
これだけ ↓ 不要と思えるが・・・
  高さ:3c!!!
・コピーする紙やトナーの無駄
・コピーする時間の無駄
・コピーした紙を収納しておくスペースの無駄
・コピーした紙の要・不要の内容を見直す時間の無駄
・・・・・
無駄がこんなにたくさん

もう、
雑誌や書籍のコピーは止めよう・・・
1枚、また1枚と、
コピーした紙の見直しをながら、思うのでした。


気になる内容や、また読み返したい内容は、
自分の手を使ってノートにメモしたり、
コピーしても
必要なところだけ切り取ってノートに貼ったり

そのコピーしたモノ自体を整理し、
活かしていくように

して行きたいです(プチ目標!)


1Day*お片付けサポート始めました ↓



☆毎日ブログ更新【115日目 】 チャレンジ中☆

にほんブログ村

ペタしてね