新年度のモノの入れ替え | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

昨日は、
待ちに待った(笑)資源ごみの収集日

卒業式も今週はじめに無事終え、
子ども達二人のもう使わないであろう
教科書やノート類を資源ごみに出しました。
  めちゃくちゃある!
ついでに、
夫が持っていた古い辞書なども
子ども達の辞書で兼用できるので処分。

これらのモノが無くなった分
我が家のスペースに空きが出ました

わぁ~い!

と、言いたいところでしたが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先程、
中学校に進学する息子の入学用品受け取りに
行ってきたので、
またまた、
新しいモノが我が家に侵入 ↓ (はい、侵入って言わない 笑)  息子の入学用品
持って帰っていたモノは、
息子協力の中、全ての中身を出して、
商品タグを取ったり、名前を書いたり、
靴は紐を通したりしましたが、
制服やカバン以外は、
入学後、学校に置いておくものが、ほとんど。

そのため、しばらくの間は廊下などの空きスペースに
仮置きしておく状態です(片付かない・・・涙)。

小学校に入学したときは、
算数セットなど細々したモノが多かった印象ですが、
中学校・高校だと、シューズだけでも、
通学用・上靴・グランド用・体育館用と
何種類もあったり、服や靴などのサイズも大きくなり
モノ自体が大きく、
そして、
そのモノを収めるペースも広く必要になる

そんな、印象です。

こうして、子どもの成長と共に
持つモノの大きさ、数も変化するので、
我が家の収納スペースをしっかり見直さなければ、と
切実に感じる、今日このごろでした。


☆毎日ブログ更新【91日目 】 チャレンジ中
 応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

ペタしてね