一式持ってきてくださいました。
(ほんとは、我が家が月番なので、ご近所に配らないと
いけないのに、いつも、ありがとうございます~)

↑ 広島市環境局発行の 『家庭ゴミの正しい出し方』
昨年も記事にUPしたように(→ ★)
すぐに我が家の地区の『ごみ出しカレンダー』を
プリントアウトしました。

このごみ出しカレンダーを用意して
ゴミ分別50音辞典(詳しくはこちら → ★)
を併用することで、
このB3版(←大きい)のゴミの出し方や
一緒に配られる祝日のゴミ収集の案内などを
1年間ず~っと保存しておく必要がなくなります。
よって、
今朝いただいた案内はいただいたばかりですが、
すぐに処分です(大家さん、ごめんなさい)。

こんなにカレンダーはコンパクトに ↑
毎年、このゴミ収集の案内をもらって思うこと。
ご自分でごみ出しカレンダーの印刷を
することができない方のためにも
この案内にプラスして、地区別のゴミカレンダーを
配布してくださったらいいのに・・・。
(なかなかお役所仕事なので難しいのでしょうね)
ということで、
広島市内のお片付け現場に作業に行くときは、
この地区別のごみ出しカレンダーが
ちょっとしたおみやげになってます(笑)。
3月も中盤に入ってきました。
年度末で、なにかとバタバタする時期ですよね。
早くからできる来年度の準備のひとつとして、
さっそくごみ出しカレンダーを準備されてくださいね~。
広島市のごみ出しカレンダー → ★
(広島市限定です。他地域の方はごめんなさい)
☆毎日ブログ更新【77日目 】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
