ふと目に付いた本を借りて帰りました。

『社会のマナーとしくみがわかる おとな事典』
(岩崎 宣子さん著)
内容は、
今から社会に出て行く人向け(たぶん)の
一般常識や社会のマナーなどが
こと細かく書かれています。
今どきの新社会人って、
こんなことも知らないの???
これは、親が教えてるでしょう~
と、ちょっと心配になるようなことまで書いてありました。
そして、
この本の中には、ちゃんと
『片付け・整理整頓』のことも書いてありました。

『片付けもしごとのうち、
デスク周りはスッキリと』
私物ばかり置いて、自分の城にしない(そうそう!)

『てきぱきと進め、信頼を得るために』
資料のファイリングや
パソコンのデータ整理のことなども
また、こんなことも。
デスクの上には、
コーヒーなどの飲み物を置かないこと・・・
え~、こまで言う?!
大切な資料やパソコンを汚さない為とのことですが、
飲み物はデスクで飲むでしょう。
そして、
おもしろかったのが、
・担当者が居留守を使ってと言ってるときの電話の出方
・出張に出たらおみやげを買ってくる?
・訪問先で出されたお茶を飲むタイミング
なんて、内容も。
また、くじけそうになったら、自分を『杖言葉』で励まして と。
例) 石の上にも三年
千里の道も一歩から
多くを苦しむものは多くを学ぶ など
もうすぐ新年度ですね。
新社会人さんは、
仕事以外にもたくさん学ぶこともあるでしょうが、
先輩達との良い人間関係を作って、
楽しい職場環境で、充実した毎日をおくって欲しいです。
(人のことばっかり言ってないで、
我が子も常識人に育てていかなきゃ・・・ですね)
☆毎日ブログ更新【75日目 】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

- 社会のマナーとしくみがわかるおとな事典/講談社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp