整理収納コンサルタントの江川佳代先生のお宅にうががいました。
いつも先生のブログを拝見してセミナーのことは知っていたのですが、
5月に受験した整理収納アドバイザー1級試験結果が届く時期もあり、
合格していないかもとの不安はありましたが、
一度、先生のお宅にお邪魔してみたかったこともあり
このタイミングで申し込みをしたのでした。
申し込みをしたときは、既に基礎編は予約でいっぱいで、
ホームファイリングだけの申し込みだったのですが、
運良くキャンセルが出て、基礎編→ファイリング編と受講できました。
基礎編では、整理収納の基本の講義を受け、
先生のお宅のリビング、ダイニング、キッチン、廊下収納、
洗面所、トイレと1Fの全てを見せていただきました。
どこを見せていただいても、完璧に整理収納されています。
特に、キッチンの片付き方がすごいです。
我が家のキッチンとほぼ同じ広さなのですが、
置いてあるモノの量が、我が家の1/5ぐらいです。
いかに、我が家には不要なモノがあふれているか。
そして、ホームファイリング編では、
紙としてのモノの整理収納についての講義でした。
家庭には、
・子供の学校からのお知らせやテスト
・自治会関係の書類
・保険証書等の証書類
・家電などの取扱説明書
・チラシやDM
等々、並べてみると結構あります。
このバラバラとした紙が家中に散乱してるので、
これまた片付かない!
どこに何があるか、直ぐにわからない。
また、私以外の家族はもっとわからない。
これらの紙としてのモノを
江川先生のお宅では、必要なモノだけを分類し、
収納する場所もきっちりと考えられて、
そしていろいろなグッズを使って整理収納されていました。
講義の中では、書類収納をするためのグッズの紹介もあり、
とても参考にになりました。
講義の後には、お楽しみの喫茶タイム。
すてきなテーブルセッティングの中
おいしいお菓子とお茶、そしてプラス一品をいただきました。

喫茶の時間には、お料理の話も伺えて、
とても内容の濃いセミナーでした。
セミナー後にさっそく、紹介していただいた
書類整理の為の収納グッズを買って帰りました。

整理収納アドバイザー2級を受講したきっかけが、
片付いていない我が家をどうにかしたい!という
思いからでしたが、なかなか、我が家の整理収納進んでいません。
今回、江川先生のお宅に伺ったことで、
片付けのモチベーションがかなり上昇しているので、
ちょっとずつになるとは思いますが、
我が家を『快適な生活空間』に変えていきたいと思います。
☆応援の1クリック お願いします☆

にほんブログ村