\おはようございます/
ヤドカリです🐚

休みの日だってのに
朝の5時に目が覚めてしまいまして...

その流れで
エイヤッ!と、1番面倒な糸始末をして
完成させました🧦

🗒️メモ

針:hiyahiya1.75㎜/80㎝輪針

糸:litlg

(MC/mustard,AC/brick?)


なんと言っても

この靴下のポイントは

1.75㎜の極細針を使った

高密度なメリヤスの編み地と

履き口のダブルカフだと思います

目がハート飛び出すハート


私の手編みの靴下の殆どが

コチラと、足袋ックスです(笑



しっかし

何足編んでも気付きがありますね...


今回は後から編んだ方がイマイチタラー

ちゃんとカウントしていたつもりだった

けれど 2段多く編んでいたみたいあんぐりピリピリ

それに、左右同じテンションで編めておらず

後からの方が若干大きめ問題もやもや


見た目的には大差なくても

履いてみると肌で感じる違和感

みたいなもの、靴下だとありますよね...


かと言って

いまさら編み直す気にもなれないし真顔魂

これはこれで良しとします気づき


お気に入りの糸で

ボーダー幅も吟味して編んだだけに

ちょっぴり残念だけれどダッシュ


まだまだ修行が足りませんね...キメてる



靴下のように

同じ形の物を同じテンションで編む場合

今日は踵まで〜

今日はカフの手前まで〜

と、パートごとに区切って

そこまでは一気に編み上げるのも

左右同じように仕上げるコツだそうですね💡


間をあけて編んだりすると

狂ってしまって当然ですよ〜

と編み物講師の方が仰っていたので

今度はそのようにやってみようかな指差し



さて新たな糸が届きました🧶

白い方はお初の毛糸です🐏

パターン正式リリース前だけど

待ちきれずに着分買ってしまった目がハート飛び出すハート


わたくし、ウエアにも手を出します!

またも途中挫折するかもだけど...


グレー🩶2かせは、もち靴下用で(笑




今日は

カシミヤの毛糸が届きます🧶

それも、1玉だけ泣き笑い

以前から気になっていた糸メーカーの糸。

送料を考えると勿体無い気もするけれど

セーターの着分、一気に買う余裕は...


なので、試し編み兼ねて

またsophiescarfを編もうかと。

1玉でも編めるってのがサイコー!!

この赤いのがsophiescarf.

バンダナ感覚でチョロっと巻けて可愛い❤️

オススメです♩



それでは

皆さんも素敵な週末をお過ごしください♩