防虫対策

みなさんどうしてます?

シーズンが終わったら
衣替えの時に
やればいいやつね!

じゃないんですってよおいで



年中気を付けなきゃいけないんですって


ウールやカシミアなどの
動物性繊維が大好物の虫たち

卵を産みつけてから🥚
孵化までに1年間かかるんだとか...



なので
年中対策していて損はないそうです





私もね、何度かやられました

笑い泣き



それも
一番お高いカシミアのストールやら
セーターをね...
やつらとってもグルメだね
旨いものを知っている


クマムシくん


私の場合は防虫剤無しでの保管だったから
完全に自分が悪いんですけど💧

防虫剤特有の匂いと
あの身体に悪い感じがどうも苦手で...


でも、お気に入りが虫に食われて
泣きを見るのは真っ平御免だわ!


そう強く思っていた時に出逢ったのが
コチラでした



フォグリネンワークさんの
\ラベンダーサシェ/





私物の⬇︎


かれこれ10年選手かな、
かなり使ってます

だいぶ香りは飛んでしまったけれど
それでも現役です

裏側も可愛いんですよ♩


実はフォグリネンワークさんのものだと
知ったのはついこの間のこと(笑


一つ一つ手作りされていて
柄も違うんですよ〜


購入時に定員さんが言っていたような...


それで勝手にハンドメイド作家さんが
卸しているものなのかななんて
思い込んでいました...

どんな物でも誰かの手を通しているから
ハンドメイドの括りって難しいですよね



滝汗


でね

ニット類の保管を調べてみたら
虫が入り込まない様に
密閉出来る袋に入れる

とか

不織布に入れる

とか

色々と出て来て


どの方法が一番良いのやら状態...




いずれにせよ

手持ちのサシェ1つだけでは
カバーしきれないし

以前から憧れていたニットを
ついに迎えたので


同じ様なサシェが欲しいと探していたら
フォグリネンワークさんのものだと
判明した次第です




素敵過ぎる!!


サイトにお邪魔したら


リネンのハギレ500gってのも販売していて

これなら自分でサシェ作れるじゃん

と思いました





作る楽しみを知った田舎暮らし


楽しみがどんどん増える田舎暮らし


心が豊かになる気がします


煮物を仕込んで
部屋中が暖かくなるのも
なんだか幸せ


🌿



そんな土曜の昼です