私はこのブログでよく
という表現を使っていますが
最近ふと、この
「きもの初心者」という
表現について、疑問が湧いたので
今日はそれについて考えたことを
書いてみようと思います。
このブログをずっと
読んでくださっている方には
お馴染みの話になりますが(笑)
きものは元々
日本人が普通に着るものでした。
そう考えると
普通に着るものに
初心者も何もないわけで。。。
ただ、現代では
みんなが普通に着るものは
洋服が主流になっていて
更にきものといえば
礼装の時に着るもの
というイメージが
かなり定着してしまっているので
そうすると
きものを着る事自体が
特別に練習が必要なこと
というような
イメージになってしまったのかな
KIMONO SMILE新作の帯♪
一点ものです!
確かに礼装の着物は
相手への礼儀という意味でも
ある程度しきたりを守って
キチンと着る必要があると
思います。
だけど普段着として
おしゃれできものを着る時は
そんなにかしこまって考えずに
洋服のおしゃれと同じく
着たいものを着たいように
着こなせばいいんじゃないかな
と、私は思うのです。
今まで一度も
きものを着たことのない人が
おしゃれでカジュアルきものを
着てみよう!
と思って着てみる場合
洋服との違いもあって
わからないことも多いと思うので
そういう意味では
「きもの初心者」という表現も
合っているかもしれないけど…
例えばわからないことも
今はネットですぐ調べられるし
調べた結果、ちょっと難しいと
感じることがあったとしても
カジュアルに着るのなら
そこも自分なりに工夫して
着こなしちゃおう♪
くらいの気持ちで
楽しんでもいいんじゃないかと
思います
そう考えると
きもの初心者の頃というより
カジュアルきものと
出会って間もない頃
って言う方が
なんだかしっくり来るなあと
思いました
・・・ちょっと長すぎるけど笑笑
これからどんどん
カジュアルきものと出会って
着ようと思う人が
増えていってくれたらいいな
皆さんに笑顔になっていただける
ものづくりを目指した
ネットショップはこちら↓
KIMONO SMILEのほとんどの情報を
ご覧いただけるHPはこちら↓
読んでくださっている皆さま
いつもありがとうございます