ブログを始めてから、一回も写真をupしていない事に気付きました。

(インスタから自動的にこちらに載ったものを除く)これも、あんまり設定とかがよくわかっていなくて、そうしようと思ったわけではなかったのだけど、なんかそうなってました(笑)

あと自分にいいね!しちゃったのもあせるしたつもりなかったのだけど…どうやって消したらいいのかわからないえーん消せないのかはてなマーク

色々、試行錯誤しながらやってます…温かい目で見守ってやってくださいほっこり汗

 

 

で、今回はちょっと写真のupに挑戦してみようと思って書いてます。

過去のインスタの写真からこちら

 

 

この着物、きもの好きさんなら知っている方が多いかも知れません。

そう、七緒の表紙に出ていた着物ですビックリマークこれ

 

 

久しぶりに出してみました。2015年春号ですね。

 

この表紙を見た時、この着物にヒトメボレラブ恋の矢

でも私は、どちらかというと小柄なので(ヤセているということではなく、背が低いってことあせる)、こういう大きな柄行は似合わないかなあ…色もちょっと、若すぎるかなあ…と、思いつつも、どこかで売っていないかと、探してはいました(笑)

そんなある日、私の大好きなネットショップ「KIMONO MODERN」さんで見つけて、ポチッとしてしまいました!

以来、(似合うかどうかは置いておいて)私のお気に入りの普段着きもののひとつです。

 

これを着ていると、必ずといっていいほど「七緒の表紙に出ていた着物ですよね!」と言われます(まだ3回くらいしか着ていませんが汗

表紙に載ってから何年も経っていても、そんな風に気付いてもらえることには驚きです。

それだけ、みんなの印象に残る着物だったのですねキラキラ

 

ちなみに、こちらは伊勢木綿です。

伊勢木綿の織元さんは、今は一軒しかないと聞いて、購入する時にとても驚いた記憶があります。

今は、普段着できものを着る人がほとんどいなくなってしまったからなのか…等々、色々と考えさせられました。

 

でも、こういう柄ってお洋服だと私にはもうゼッタイ着られないけど、着物だと着られちゃうんですよね。それが着物のいいところ音譜

 

だからもっともっとたくさんの人に、普段着できものを着る楽しさを知ってもらいたい!! …そう思います。

 

 

木綿のきものは汚れても洗えるし、どの季節でも着られるし、カジュアルだし、お値段も手頃だし、ファースト着物としてもうってつけ!

 

着物に興味はあって着てみたい!と思っている人は、まずは普段着の木綿のきものにチャレンジしてみてくださいねニコドキドキ