おはようございます。


子供が小学生になる時に、ランドセル以外は全部2つは揃えておりました。これはどの保護者様にもお願いしてる事で、もし凹凸があって、なくすとパニックになる子なら、予め用意しておく必要があると。


そこで、ひとつなくしてしまったら、「もうひとつ用意しといて」となり、それで不安感がなくなるのであればと、用意してました。

※こういうところでお金がかかるんですよね※


彼等は「そこにあったものがなくなると、パニックになる」これは少し自閉傾向のある主人にも言える事で、「何でここにあったのにないの?!💢」と怒り出すんですが、自閉傾向がない私は、そんな事で怒る意味がサッパリわからずで💦。


その頃から私は「きままな猫2匹(人間だから2人)と暮らしてる」そんな感じで軽く流せるようにしてたんですね。


そういう私は、どっちでもええやん。の人で「あれ〜?どこやったかな?ま、今必要でもないから後でいいや」みたいなゆるい人。


昨日は子供から「お母さん灯油があんまりない」と言われ「ほんなら買っておいて」と頼み、結局、灯油屋さんが来なかったらしくて、「うわぁどうしようどうしよう」と凹んでまして。


まだあるんですよ。だけど2缶あるものがないと、ソワソワしてはります。それは日常にも「え?」と思う事が多々あります。日用品等は、我が家は子供が生まれてから、まとめて購入するようにしていました。これには理由があって、


その頃、主人の仕事は月の半分は出張で子供は喘息持ちで、仕事終わりに病院、休みの日も病院。比較的安定してる日を狙って、日用雑貨をまとめて購入するようにしてました。


長文になったので続きます。