昨日の事。
単に「体調が悪いから休む」と言う理由でなく
学校でのトラブルが原因ならば、きちんと学校に伝えて下さい。
と保護者にお願いしてきました。
何故なら…学校で起きた問題は学校で解決してもらう。例えば、学童や放課後なら学校はなかなか関与してはくれませんが…※自治体によります※

そしてお母さんは、校長先生に今の実態を伝えてられました。(本当は教頭の方が良いです)
その結果…学校は関係ないと言う。
家庭内に問題があるのでは?
のような発言に、私は激怒する。
お母さんの口から「この学校に行かせたくありません。」との事で、そりゃそうやわ。
と納得した上で、早く教育委員会へ相談に行くように促す。※本来は先に教育委員会が早い※

ところが、この教育委員会に相談に行って、
心が折れました。と言う相談もあるのも事実である。何でそうなるのか?については、ここには具体的に書くと傷つく人もいるので、12月16日月曜日の「不登校・登校しぶりの子供を持つ親のランチ会」にて…お話して来ようと思っています。※残席少しあります。途中退席もOKなので是非来て下さい※
090-8124-9487 サポートいろどり藪下まで。

本題に戻りますが…
子供が学校へ行きたくない。と言いだすと、
それをお母さんに言うまで、結構な時間がかかってる事をまず想定してあげて欲しく思います。深く掘り下げて聞く事はとても大事。
掘り下げて聞いてあげると、
「何で早く言わないの?!」ぐらい悪化している子供が多いです。

早急に、彼等の居場所を作らないと。
と思う私でした。

ランチ会のまだ場所は決めておりませんが、 
長居しても何も言われない?与力さんに
お願いしてみようかと思っています。