多頭飼いのケージについて | ボストンテリアと赤ちゃん育児日記 ラブのラブログ

ボストンテリアと赤ちゃん育児日記 ラブのラブログ

感謝の気持ちを忘れないために・・・

姉妹がウチにきてくれたとき

とても仲良くて

お互いがいるから安心お願いという感じで

ひっついていました。

 

{4CD9607B-7BCB-49B7-B576-AE9A34B85F46}

{28549A8D-F7FC-47F5-BFA3-676AA58A4E9F}

{3BE67579-68A5-4886-8BA7-6213F97FDED9}


そのためケージも広げて

中でも多少遊べるくらいの大きさに

していたのですが、

2週間もしないうちに

フギャフギャと

騒ぎ続けるようになりました。

挙句にはアマガミ交戦ですガーン

 

{D90856AA-8A81-441D-8983-DA60AF3D0684}

 

 

{5EC456D5-6EF5-4CEA-B2EB-08F9B71C8C09}

 

 

 

 

こりゃダメだ、2匹を分けなくては!と

検索開始!

これまでラブさんにも様々なケージを試しましたが

経験上、おしっこトレーニングに最適なのは

おしっこゾーンと寝床ゾーンが分かれており

中扉が開け閉めできるパターン。

おしっこゾーンと寝床ゾーンどちらにも

出口の扉がついているタイプ、でした。

 

それを踏まえて

購入したのがコレです。

 

 

 

これを2個買うことにしたので

横並びで置いています。

間には壁を作って立てかけてています。

 

このケージは本当に丈夫です。

中扉にはフックがついているので

遊びながら閉まってしまうこともありません。

あとポイントは天井扉がついていることです。

おしっこゾーンと寝床は毎日掃除するところなので

それぞれのゾーンに、

この天井があると本当にべんりなのです。

大体は別売りなのですが

この商品は込みです。

 

 

{2F42F0AE-1D9E-42CA-959B-B6AC1D40F552}


ダンボールで囲ってるのは
寒さ対策です。
暖房ガンガンでも
床はなかなか寒いので
これをするだけで
ケージ内は暖かさがこもりますカナヘイうさぎ
 
{8A25E0EB-9372-4C7F-897F-B5E146626720}

ネネちゃんのケージ(左側)も
寒くなってきてから
囲いをつけました。
やはり暖かさが違いました。
 
{CD29829A-FC55-4140-BBD1-22B9D9B04678}
 
{A68A2A52-BB64-4185-BD18-B0F6E1B92D28}
 

 

仲良し姉妹とはいえ

やはり自分だけの寝床だと

安心して爆睡していますニコニコ

お留守番でも爆睡ですニコニコ

 

{51717FB5-9E68-4B56-B1B3-1D6D1F0C71CE}
 
{4019E315-3945-41A3-925C-8529AD46F92C}
 

 

買ってよかったもののひとつですウインク

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
にほんブログ村