大阪府でも滋賀県でも、条例で
「自転車保険の加入義務化」が定められています。
(滋賀県は2016年11月〜)
自転車事故での賠償額は年々高額化(!)
社会問題にもなっていることが理由の一端です。
(直近では神戸で小学生男児が起こした事故で、賠償額約9500万円!)
加入が義務化されたのは
・他人にケガをさせる
・他人の財物を壊す(損害を与える)
場合の保険。
これは「個人賠償責任保険」という保険でOK!
そして「自転車保険」に新たに加入せずとも、
既に加入中の損害保険(自動車保険、火災保険、傷害保険)に特約として備えると、
無駄がなく合理的♡
ある損害保険会社の場合、
条例施行以降の大阪府下の個人契約では、
義務化されている「個人賠償責任保険」の付帯率が
2016年3月末年間数値よりアップしているとか↑
●自動車保険:4.9%アップ(16.4%⇒21.3%)
●火災保険:0.2%アップ (47.3%⇒47.5%)
●傷害保険:4.1%アップ (38.1%⇒42.2%)
条例の周知徹底が甘いような印象を受けていたのですが(笑)
皆さんちゃんと意識されてるんですね!
素晴らしい!!
(私はこの仕事してなかったらよくわからないし後回しにしていたかも…(^^;;)
あなたはもう「自転車保険」加入済ですか?
事故は気をつけていても起こってしまうもの。
自動車同様に自転車も乗るなら保険は必須!
万一の場合、相手方はもちろん、
あなたやあなたの家族を守るためにも
一度確認してくださいね^ ^
ちなみに。
明日26日は、
当店も取扱っている富士火災保険が
大阪府自転車条例における事業提携協定損害保険会社になったことをきっかけに、
グランフロント1階ナレッジ・プラザにて14:00より
「大阪チャリヘル・コレクション」を開催されます。
“ACTIVE CAREで保険の常識を変えていく” を実践すべく、
自転車乗車中のヘルメットの重要性を
ファッションショー形式で訴えるイベントになっているそう。
(皆がヘルメットかぶったら事故被害が少なくなって良いですね!)
よろしければ、お立ち寄りくださいませ☆彡