最近私が熱を帯びて語っていた学資保険。

過去記事

学資保険って必要?

学資金が用意できないとどうなる?

学資保険に加入するのはいつがいい?

学資保険はいくらにする?

ちょっと困ったことになってますガーン

(いや薄々噂は聞いていたのですが…)

 

 

今朝の日本経済新聞にも出ていましたが…

「学資保険」を販売停止にする保険会社が増加中!!

 

 

当店ではまだお取扱いできているアフラック学資保険も

大手の保険ショップでは販売停止に。

かんぽ生命も一部のプランが販売停止に、等々。

 

 

実はこれ、

保険会社がマイナス金利の影響をもろに受けているからなのです汗

そして実はこれ、「学資保険」だけではなく、

いわゆる『貯蓄型の保険』はどれも影響してきています。。。

「一時払の終身保険」なんてここ数か月でほぼほぼ停止になりました。

次は「学資保険」みたいですね。

その次はきっと「年金保険」「終身保険」。。。

「終身保険」になると多くの人のニーズを持っているだけに

かなりの衝撃になりそうですが。

 

 

マイナス金利なんて景気の悪いときに、

学資保険にはいらなくてもいいかもしれません。

子どもが大学受験の時期を選べるなら。

(我が家は入学金が厳しいので25歳で受験させます、とか)

 

直近ではイギリスEU脱退等のニュースもありましたが、

近い将来に景気が、色々な金融機関の利率が確実に上向くと確信できるなら。

(でも、預ける期間が短くなるのに利率がいいとなると、かなりの上昇見込み。

ちなみにここ10年では保険はほぼ下がってばっかりです。

一部利率が上がったのは保険会社の戦略によるもの。景気は関係ありません)

 

 

色々考えると。。。悪いことは申しません。

「学資保険」ご検討の方はお急ぎくださいませm(_ _)m

 

 

 

独り言。

でも円高になると「ドル建一時払終身保険」が

魅力的な時期になるかもしれませんキラキラ

常日頃「ドル建て商品」をあまりおすすめしない私ですが…

円高のときは別ですかお

でもドル建ては学資には向きませんよ。

目的に応じて向き不向きがございます。

ドル建てのお話はまたお話いたしますね。

 

 

あなたの「今」も「未来」もバラ色に

総合保険代理店 アットステーション株式会社

 

ご相談お申し込みは

フリーダイヤル 0120-57-3330

または

ラブレターお申込受付フォーム までお願いします^^

 

↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/