皆さまご存知ですか?

3/1~3/8は「女性の健康週間」ですキラキラ

 

2005年から、日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会により
産婦人科医が、女性の健康を生涯に渡って支援することを
目的として活動を開始しました。
また2008年には、厚生労働省も国民運動として主唱しています。


全国でさまざまなセミナーや検診の啓発活動が行われているそうですが…

私の実感としてはまだあんまり浸透していないかな(苦笑)

 

でも女性って家事や仕事や育児やと何かと忙しくて、

ついつい自分の健康は後回しになりがち…

 

 

でも男性に比べて

女性特有の病気「子宮頸がん」や「乳がん」は

若い女性でもかかる可能性が大きいんです!!

 

「子宮頸がん」は20~30代になる確率が高いですし、

「乳がん」も発症のピークは30代後半~60代!

 

 

20代や30代だと、周りも元気な人が多いですし

「まだまだ大病なんて他人事~」と思いがちですが。

食生活の欧米化や晩婚化で

乳がん罹患者数は急激に増えています。

(1985年20,296人 →2014年81,319人)

 

今は、一生涯のうち

12~13人に1人が「乳がん」になると言われています。

共学の学校でもクラスに1人は確実な数字ですね。

 

ただ、どちらも早期に発見できれば、

助かる可能性の高い病気ですキラキラ

検診が大切ということですね。

 

 

こういった「女性の健康週間」や「乳がん月間」が

例えば「母の日」並みに世間に浸透して、

女性がちゃんと自分の体を振り返る機会のある

仕組みのある社会になってもらいたいなぁと思います。

(女性の健康週間になると、検診施設の予約が満員!みたいな)

 

 

多くの女性が、

いつまでも健康な体で愛する人たちと過ごせますように好

 

過去記事

12人に1人 他人事と言えるほど低いリスクではありません。

10月は乳がん啓発強化月間です

 

 

 

あなたの「今」も「未来」もバラ色に

総合保険代理店 アットステーション株式会社

 

ご相談お申し込みは

フリーダイヤル 0120-57-3330

または

ラブレターお申込受付フォーム までお願いします^^

 

↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/