女の子の健やかな成長を願い、
雛人形を飾ってお祝いする「桃の節句」
元々は、邪気が入りやすい季節に「穢れ(けがれ)」を
祓う(はらう)ために行われた儀式だったとか。
桃は「百歳(ももとせ)」に通じ、
長寿をもたらすといわれる神聖な木。
昔は、お酒に桃の花を浮かべた
「桃花酒(とうかしゅ)」を飲んで御祝いしてたそう。
風流で素敵ですね
今日はお茶のお稽古でも、
一足お先に桃の節句を楽しんできました。
こうして四季の移ろいを楽しめる日本に生まれて幸せです
↑五人囃子の横笛
子どもは皆の宝物。
世界中の子どもたちの健やかな成長を祈って。
あなたの「今」も「未来」もバラ色に
総合保険代理店 アットステーション株式会社
ご相談お申し込みは
フリーダイヤル 0120-57-3330
または
お申込受付フォーム
までお願いします^^
↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。