世の中には「ファイナンシャルプランナー」さんが
たくさんいらっしゃいます。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは「お金の専門家」
資格試験の範囲には、株式から税金、住宅ローン、
もちろん保険等、幅広い金融知識が含まれます。
でも
私は「保険専門のファイナンシャルプランナー(FP)」をしています。
私もファイナンシャルプランナーの資格を取得していますので
金融全般の知識は持ち合わせております。
お客様に「保険とは別に、住宅ローンについても相談したい」等、
保険についてのお金の相談のご依頼をいただくこともありますが、
基本的に心苦しいですが
保険以外のご相談はお断りさせていただいています。
(社会保険労務士さんや住宅ローンの専門家さん等、
信頼できる専門家さんのご紹介はさせていただいております)
なぜか?それは
お客様は最終的に知りたいのは
「具体的に、どの「商品」を選べばいいのか?」ということ。
ですが、私は「全ての最新の金融商品(株式も住宅ローンも保険も)」
については精通できておりません。
「商品」を熟知していないことには、
プロとしてお客様にご提案するわけにはいきません。
(ちなみに保険は、どの商品も不要!ということもありえますよ~)
そのため、保険以外のご相談はお断りさせていただいているのです。
全ての金融商品(株式も住宅ローンも保険も!)について熟知し、
最新情報まで熟知し続けることは、正直並大抵のことではありません。
(もちろんそんな方もいらっしゃるとは思いますが)
たまにテレビ等でFPさんが保険商品に関して少し知識が古いなぁ…
と感じる内容を述べられているのをお見かけします。
テレビに出るほど賢い方でも難しいということだと思います。
というのも、「商品」は日々進化しているからです。
そして、「商品」は各保険会社によっても違います。
例えば「がん保険」の保障のうち「がん一時金」だけでも
各社によって細かな規定が違います。
・診断されたらもらえるか?入院したらもらえるか?
・何回もらえるか?再発してももらえるか?
・2回目にもらう場合、1回目と同じ胃がんを治療中でももらえるか?
・比較的軽度と言われる「上皮内がん」は対象か否か?
・「上皮内がん」は「悪性がん」に対して何%支払われるか?
(悪性がんなら100万、上皮内がんなら10万、50万、100万?)
等々。
それ以外にも
「周辺知識」も最新の情報を把握しておかなくてはいけません。
保険でいうと「税金」や「がんの最新治療方法」だったり
「社会保障(健康保険、介護保険、年金)」、
「医療の実情」や「介護の実情」等々。
それらをきちんと把握した上で
(私もまだまだ勉強途中、勉強に終わりはないと思っていますが)
保険について悩んでおられる方の相談に応じたい。
保険で困っている方を一人でもなくしたい。
万が一のとき、経済的に困窮する人を一人でもなくしたい。
何より、
保険のお仕事をしていると、
万一のときに、その人やご家族が困らないように
(でもむやみに保険料は支払わないように)
保険商品をあれこれ思案するという作業工程があるのですが。
誰かのことを思ってするその工程が、
人が好きな私自身に合ってるというのもあります(笑)
だから
私は「保険専門のファイナンシャルプランナー(FP)」をしています。
金融分野の中でも保険分野に限定させていただいている分、
保険に関しては自信を持ってご提案させていただいております!
あなたが今日も素敵な一日を過ごせますように。
総合保険代理店 アットステーション(有)
ご相談お申し込みは
フリーダイヤル 0120-57-3330
または
お申込受付フォーム
までお願いします^^
↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。