最近、自転車保険についての記事が続いてますね。
なんだかすみませんf^^;
でも、自転車に乗られるお子様は本当に多いと思うので。
いざというとき相手方はもちろん、我が子を守るという意味でも
是非おさえておいてほしい「自転車保険」
やっぱり今日もお話させてください(笑)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
過去記事
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
色んな情報を見て
「大変!やっぱり自転車事故って怖いのね!
自転車保険に入らなくっちゃ!!∑(゚Д゚)」と急がれてる方、
ちょっと待ってください!
自転車保険とは、
①他人にケガをさせる
②他人の物(車など)を壊す
③自分がケガをする
の3つに備えるためのもの。
このうち、特に高額な経済リスクとなる①②は、
既に入っている「損害保険(自動車保険、火災保険)」や
「共済保険」でカバーされていることが多いのです♪
あなたの保険に「個人賠償責任特約」は付いていますか?
そして、賠償金額は「1億円」程度はありますか?
それであれば①②はカバーできています♪♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
以下、少し細かいお話。眠くなりそうな人は読み飛ばしてください(笑)
※補償の範囲について
基本的には、1つの契約で家族全員が補償対象になります。
(本人、配偶者、生計を一にする同居親族、別居の未婚の子)
※保険料について
1億円の場合で年間1,000円~2,000円程度です。
※賠償金額について
2008年の神戸の事故(賠償額約9500万)などを鑑みると、
1億程度は用意したいところです。
※TSマークについて
民間の保険や、共済以外にも、
日本交通管理技術協会の認定を受けた自転車安全整備士さんのいる店舗で
自転車を購入・整備・点検を受けて「TSマーク」を貼ると
自動的に自転車保険に加入にしている場合もあります。
ただし、賠償金額は1000万円または5000万円まで。
・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
また、③の「自分のケガ」は、
公的な「健康保険」はもちろん、
「共済保険」や「医療保険」でカバーできます。
【結論】
「自転車保険」と名前がついている保険でなくても
自転車事故には備えれます!
あなたも既に備えているかもしれませんよ^^
重複して備える必要はないので
(そんなのもったいないです!損害保険は重複して支払われません)
一度ご自分の保険を確認してみてくださいね。
愛するあなたを色んなリスクから守りたい゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
あなたが今日も素敵な一日を過ごせますように。
総合保険代理店 アットステーション(有)
フリーダイヤル 0120-57-3330
↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。