最近当店スタッフを含め卒業式の話をよく聞きます。

卒業式の次は4月から新学期!楽しみですね。


4月からは一人で通学を始めるお子様も多いのでは?

我が子の成長が嬉しい反面、

通学中に何か危険な目に遭わないか心配されている

親御さんも多いと思います。


そこで今日は、私が今まで聞いた&読んだ

(私も心配しているんですf^^;)

複数の子供防犯対策の専門家さんたちのお話を

お伝えしたいと思います。


「怪しい人についていくな!」では

子どもは守れません!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


【その1】

危険な場所かどうかを子供が理解する


危険な場所とは

「不審者が、人目につかずに子供に近づけて

逃げやすいところ」



危険な場所を見分けるポイントは

「入りやすいところ」と「見えにくいところ」


犯罪といえば、裏山とか薄暗うところと思いがちですが

実際は入りやすい、見えにくい(※)ところで犯罪は起こりがち。

※ショッピングモールのような不特定多数の人が集まる

 「誰かが見ている」ような場所は、「誰も見ていない」と同じで

 「見えにくい」に含まれるそう。


そして、この危ない場所を「子供が理解する」ことが大切。

「暗い場所は危険な目に遭っても誰も気付いてくれない」

と理解し、近寄らなくなることが大切だそうです。


「怪しい人に気をつけて」と言っても

大人でも騙されることが多いのに子供には難しいので

「危険な場所」を子供が理解して、避けるのが一番!

とのことでした。

事前に通学路を親子で歩きながら、危険な場所について

話し合うことも効果的だそうです。



【その2】

危険な目に遭ったら、とにかく逃げる!

そして大人がいる安全な場所に逃げこむ!


安全な場所とは、助けてくれる大人が常にいる

コンビニやファミレス、ガソリンスタンド、商店街、

お昼間なら病院や図書館など。

「こども110番の家」もいいかもしれません。



【その3】

怪しい人の5つの特徴は「はちみつじまん」

①知らないのに、なしかけてくる人

②理由もないのに、かづいてくる人

③あなたが来るのを道の端でじっとている人

④いつまでも、どこまでもいてくる人

⑤あなたが来るのをっとっている人

こういう人に会ったら「?!」と注意!!




【その4】

「通学途中で会った人にはついていかない」


怪しい人、不審者にはもちろん気をつけないといけません。

でも顔見知りから被害に遭う可能性もゼロではありません…

(世知辛い世の中ですね…)

「怪しい人にはついていかないように」

「知らない人にはついていかないように」ではなく

「通学途中で会った人にはついていかない」

と約束させたほうがいいみたいです。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



子供にはできるだけ安全な中で暮らしてほしいですよね。

でも…この現実社会のことをいいな~♪って思ってほしい、

幸せもいっぱい感じてほしいですよね。


だから、子供を必要以上に不安がらせたり、

社会に不信感を持たないよう気をつけたいとも思います。


「世の中には怖い人もいるが、

身を守る方法はあるし、守ってくれる大人もいる」

ということを子供には一番伝えたいですね。



ウキウキワクワク

友達100人できるかな?!

楽しい新学期がはじまりますように☆*゚ ゜゚






あなたが今日も素敵な一日を過ごせますように。

総合保険代理店 アットステーション(有)


フリーダイヤル 0120-57-3330

メール hoken-at@hoken-at.com


↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/