結果は、3時間03分38秒。
2日前に見た夢よりは遅かったですが、練習からイメージできた通りのタイムでした
サブ3も意識して練習してたけど、やっぱりまだ足りなかった。
それでも一歩前進です。
大阪国際女子マラソンの切符は獲得しました
子どもができたとき、国際マラソン復帰は”40歳でしたい”と思ったのが、実現できます

〈レースでのこと〉
心配してた風も強くなく、寒さも厳し過ぎず、最高のコンディション✨

スタートは、最前列からできたのでロスタイムもなし!
スタート前のファンファーレが鳴ったときは、既に胸がいっぱいで泣きそうに
スタートして、1km通過!
タイム、4分01秒
「よし、良いぞ
」
↑
(これ、1月と2月に走った3kmちょっとの駅伝よりも良いペースです。)
5km通過!
20分55秒
「OK!OK!サブ3もいけるぞ!」
不安なく、持ちそうな感覚もありました
コースの途中、海沿いが本当にキレイで、写真を撮りたいような景色が所々にあって、去年もここで泣いてしまったけど、今年も胸がいっぱいでうるうるきてました

〈いわきサンシャインマラソンの魅力〉
◆いわき高校の応援団が一生懸命にエールを送ってくれたり
◆コース横のガソリンスタンドでも、私が最近好きでもある『君に捧げる応援歌』を選手のために流してくれていたり
◆大きな旗を振ってくれてる人や、演奏してくれている団体の方も、長時間大変だと思うけど、一生懸命応援してくれて
◆地元のシニアの方や子ども達も、寒い中沿道で笑顔で声援を送ってくれます
本当に温かくて、声援には応えずにはいられません
(いわきサンシャインマラソン「良い大会だな」と思ってくれた方は、是非参加してみてください
)
時計もあまり見なかったけど、公式ラップではキレイにビルドダウンしてました。

後から見た手元の時計ではこんな感じだったので、全然違う




やっぱりズレますね、GPS。
自分の感覚では、上りでかなり落ちた所もあったけど、コースによって切り替えながら最後まで行けた気がしています。
練習でやった、
・坂道インターバルが、坂道では背中を押してくれたし
・距離を踏んできたから、最後まで不安なく気持ちも弱くならずに走れたし
・ある程度ペースを上げて距離を重ねたから、ペースにもあまり不安なく走れて
・変化走をしたから、ペースが落ちてもまた持ち直せる自信が持てました

・何度もいわきを走ってきたから、コースを把握できて、22kmの激坂が終わった時、「もう難所はない。よし!行くぞ!」って強い気持ちが持てました

長年、サブ3にもこだわってきたけど、今の私にとっては、記録だけにはそこまで興味がなくなっていて、今ある環境や年齢の中で、大会に向けてどんな練習をして、どんな走りができたか。
練習の成果を出し切れた記録なら、自分が納得できるなら、それが最高の結果だと思います。
それから、記録だけでもありません。
精一杯やってきても、結果が出ないことはたくさんあります。
だけど、振り返ったときに、ここに向かってやってきたことがどれだけあるか。試行錯誤して頑張ったことがどれだけあるか。
精一杯やってきたなら、必ず自分の中で生きているので、がっかりせずに自分を褒めてあげて良いと思います!
甘くない、こんなに苦しさもあるフルマラソンにチャレンジしてることが、まずスゴイのに、チャレンジしたことで自信をなくすなんてもったいない!
だから、今回チャレンジした全員がスゴイんです

私は、そう思います。