【HSPとアドラー心理学】生きづらさと自己否定を解放し、ありのままの自分にかえる♪ -5ページ目

【HSPとアドラー心理学】生きづらさと自己否定を解放し、ありのままの自分にかえる♪

許す事で変われること。
生きづらさから生き生きと変わること。


やりたいのに、出来ない。
ってことはで悩む事ありませんか!?

【自分らしさを磨き】あなたが主役のストーリーを歩む!

Smile Deneb♪ 会社員HSPレイです!



学校に行きたいけど行けない

会社に行きたいけど行けない

ダイエットしなきゃ行けないのにできない

英語の勉強したいのにできない



学校や会社に行けなくて悩んでる人っていると思うんだけど、行けない(やれない)!ではなく、行かない(やらない)!!と自分で決めている事に気づくと変化が現れるよチュー


対人関係の他に、感覚過敏とか環境要因とか、行けないと思っている原因って色々あると思うんだけど。行きたいのに行けない…それって突き詰めていくと…





極論!!





「行きたくない」って事でしょうびっくり

(アドラーは原因ではなく目的論なので「行きたくない」と言う目的の為に、↑の対人関係の他に、感覚過敏とか環境要因を理由に使っていると言う事になります。理論的な方はこの考えを受け入れてロジカル的に考えるとスピードが速くなるかも♪)




まずは「行けない」ではなく、「行きたくない」、に気づけると良いよね。そしてそれを受け入れる爆笑行きたいのに行けないって思ってると、行けない自分を責めちゃうんだよ。だからさ、行きたくないから行かないんだ!と感情は受け止めて、行けるようにしたいなら行ける方法を考えて、行く!!って、3ステップで考えるようになると本当に心は楽になるよね。

●「行きたくない(やりたくない)」と言う感情を受けとめる

●行きたい(やりたい)なら、行ける(出来る)ようにする為の方法を模索し

●行ける(やれる、出来る)ように行動する






ちなみに、行かない(やらない)と言う決断が出来るようになって来ると今度は…




わたし、こんな堕落した人間で良いのかな…本当に根性が足りないんだな…って考える瞬間もあるんだけど(今どき根性って…アセアセ)ああそうか、私行きたくないんだよねキョロキョロって気づいて受け入れてあげる。


「やりたくない、やりたくない、行きたくない…」本当にやりたくないのかな?やっぱりやりたいような…今日は疲れちゃってるからなのかな?今日だけ?あと数日??






そして

やっぱり行きたくない(やりたくない)って思えば、行かなければ良いし。

やっぱり最終的には行きたい(やりたい)ならどうすれば行ける(やれる)行動に移せるのか?と、出来る方法を模索できるようになる。



やれない自分はダメだって考えたら、この事を思い出して欲しいな。あなたは全然ダメじゃない。周りに合わせようと必死に頑張った結果だよね。今度は本当の自分の気持ちに寄り添って、心の声をきいてあげてね。周りや大切な人のためにがんばってきた優しいあなたならできるはずニコニコとは言っても、頭では分かっても身体が拒絶するー!!どうしてもうまく行かないえーんなんてトラウマが邪魔をする事もあるかも。お稽古が必要な方は、私と一緒にお話ししましょ♪リクエストくださーい!


お話会のリクエストお待ちしております♪

↓LINE登録で無料なのでぜひ爆笑

 

LINEを登録頂いた方へ

無料でお話会・セッションに参加いただけるお誘いも配信中爆笑キラキラお時間合えばぜひ♪

  

 

 

 

 

Smile Deneb  LEI

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ