夕方からはネットの動画を見ながら最近購入したタミヤのキットの中のモーターをチェック!
タミヤの540モーター、今までは基本的には使わない物でしたが
ミッドナイトパンプキンと TXT-2にはこの付属の純正モーターを使うと思う
ブラシの接点 ずれている気が・・・
ツインモーターの物、「GENUINE TAMIYA MOTOR」(純正タミヤモーター)とシールが付いているが同じマブチの物っぽい。
こんなのも出て来た。
以前のレース用に温存していたジョンソンモーター
レースでは無いので使うかも?だけど
接点にチョコッとだけ接点改善剤を付けたいが無い、辛いなー
データ取りと慣らしは動画鑑賞中には煩いので次回に
今日見終わった動画は「マンダロリアン」
世界観がイイ! 恐るべしディズニーのネット配信、素晴らしいクオリティ
凄く面白かった!
フィギュア欲しいなぁ~
国内では「全裸監督1,2」の世界観がドンピシャ
小道具から衣装、電化製品、車、背景全てがバブル当時の物
美術さんが作ったのか?かき集めたのか?どちらにせよ、予算が凄くないと出来ない技!
出演している俳優さんは有名人ばかり、スタッフも有能な方、凄すぎ!
ネット配信と言えども多少はコンプライアンスも有ると思うが斬新すぎ、莫大な製作費は回収できるのかな?
タイトルのロゴにMPEG特有のボックスノイズ?のようなモザイク??が入っているのが古懐かしくて
当時はパソコンと言う物が特殊で、インターネットは普及しておらず自分は仕事柄、会社では大型コンピューター3台とMac、家では勉強用にMacintoshのパフォマーを使っていたので、時々DESIGNやPhotoshopの件やラジコンの件で電話回線を使ってパソコン通信をしていた。
その時ニフティのPhotoshopのフォーラムで知り合った女性が村西監督と繋がりが有る女優さんだったり・・・
当時は都内に月単位の出張が多かったので、その時にパッケージやパンフレット、カレンダー、グラビアのデザインの事だったかな?事務所にも連れて行ってもらったり、そんなRGBの鮮やかな世界を見せてもらった時の事を思い出す。
あの人達も色々あったんだなぁ~って、見入ってしまった。
パンツの監督と言うと西村監督よりも鶴瓶師匠に似た監督?の事を何故か思い出す
誰だっけ?
ちなみに、ニフティーのラジコンのフォーラムのオーバルで知り合った方々のお誘いでワールドドロームに参加!そこで知り合ったのがHPIさんだったり今はレーシングカーの制作をしている会社の方であったり、今でも第一線で活躍している方々、今も当時のハンドルネームで呼んでくれるとてもイイ仲間。