京商のRCバイク、ハングオンレーサーに使えそうな材料を買って来た!
前回酷い付きまとい君が付いて来ていたのでイライラして買わなかった物。
やっぱり買っておけば捗ったのだが・・・
にしてもそ奴、家の場所を皆に言うのは何故?
「お前の家は知っている、俺に反旗を翻しらたタダで済まない」ってアピールなのか?![]()
![]()
![]()
そして、ミニッツの初期、マイクロRS-4の時代から使っている、「#ミニRCカー」
だれでも使って構わないハッシュタグ、それをわたしに対して「パクり、猿真似、殺す」って喚き立てるキチガイも出て来た、ホント気持ちが悪い ![]()
俺のMR02を勝手にブロブにネタにして載せて、用が済んだらぶっ壊して(。-ω-。)ノ ・゚゚・。ポイッ
人のマシンを何台ぶっ壊せは気が済むのか・・・(o´д`o)=3
ペットのネコも日本人には想像が付かない方法で子馬鹿にして喜んでいるし・・・
調子に乗ってやってると
猫の祟りが・・・怖いぞ!![]()
(。´・ω・)ん?
面白いやつらがイッパイだ www
本題の今回の購入パーツ
マフラーには細すぎるようなガンダム系のタンクとバンクセンサーに使いたいタミヤの棒
使えるかは別としてネジとスペーサー
折角ホームセンターへ行ったのでベランダ菜園で使うコバエ退治の殺虫剤を購入
奴等にも使えたら嬉しいんだけど。。。
で。。。
タムタム仙台店のミニッツコースのレイアウトが変更!
パノラマ写真失敗 ![]()
「ミニッツ シボレー コルベット ZR1」の新色エルクハートレイクブルーメタリックとレーシングイエローの2色のRWDとASCが発売されてた。
ラジドリの方は初期のYD-2を引退させて、これいっちゃいましょうか・・・
ステアリング系は凄く良いと思うのですが、モーター縦置きは・・・![]()
ついでに・・・・
ミニッツのレースに出る方にちょっと試してみる?って貸した接点改良剤
これは少しでも良い成績を・・・と貸してしまった自分が悪いのだが ![]()
今では中々手に入らない高価な物
一度の使用量は金属に対して使うので極々少量で十分なので使い方もゴマ粒の半分でも多いと実際にやってみて説明して貸した物。
その使い方だとミニッツでは数十台分の接点に付けられる計算なので一生使えると思っていたのだが一瞬で終了。
逆にどうしたらミニッツ一台に瓶一本分のオイルを使ったのか知りたいくらい![]()
瓶に付いているハケが瓶の底まで全然届かないのに三角フラスコ状の容器の下端の隅まで根こそぎスッカラカン
思い切り全部吸い取ったようで完全にヤラレタ感じ、レースで勝つ為に必死で完全に裏切られた様で残念
取り敢えず俺の使う分はひと塗り分も無しか・・・
ふざけたヤツ
ヨコモのナノカーボンだと大体40本分以上・・・・
実質的にはミニッツ一台に使えるはずが無いのですが・・・
こぼしたので無ければ、余った分を返して欲しいと連絡をしてみたら、使って無いと言う事で、チャンチャン ![]()
1/10のオーバルやバギー等の高電圧を使うカテゴリーでは端子の焼き付き防止に重宝していたのでガッカリ。
他にも何度も何度も魚雷で突っ込んで当てて1日に3台も壊しても、一度も当ててないってヤツ
踏みつけて潰しといて踏みつけてないと言う奴
更には、マシンを盗んで行く奴ら、どういう神経しているんだろう?
ここのミニRCカーの方には共通点が有るのか?ww![]()
(o´д`o)=3 最低。。。。。![]()














