タミヤさんのヤスリ、クレオスさんのカラーを買って来た。
そして京商さんのカタログを頂いてきた。
タミヤの「フィニッシングペーパー P180番」はミニッツのタイヤを削って見る為
ASCのタイヤをひと皮剥く程度には良と言う事だったので・・・
そしてクレオスさんの新しいカラー「LASCIVUS Aura」 のライムグリーン
これ、エアブラシ専用でキャラクターの塗りに特化した塗料だったかな?
思ったよりも淡い綺麗なライムグリーン
自分のイメージではKawasakiの初期のライムグリーンって感じ。
乗っていた物も赤黒の忍者を除いてはライムグリーンばかり・・・
会社ではグリーンモンスター色と言うのは自分だけで、「けろっぴ色の緑のバイク、移動してください」って総務から呼び出されたりしてズッコケたりしてましたね・・![]()
カウルに勝手にシールを貼られたりもしてましたが ![]()
ご一緒さんのてるてる坊主が雨よけになりそうだったのでお気に入りでしたね ![]()
バイクの事を知らない方には「黄緑の目立つ色は危険防止の為」って聞かれる事も多かった。
海外ではライムグリーンは不運や不吉を象徴する色
ゴーストバスターズのお化けもライムグリーンですね。

Kawasakiは、そんなライムグリーンのマシンをアメリカのデイトナで走らせたのが最初
そんなチャレンジャーなところがカッコいいですね ![]()
その頃のマシン、自分的にはKHシリーズやARシリーズ、Z系の淡いライムグリーン色
メットもツナギもブーツも全部ライムグリーンで揃えたのですが、KRを乗っていた時代に何度もコケて体を守ってもらった代わりにボロボロ、それにオイルで汚くなったりで残っている物は無し![]()
GPZ時代の赤黒だけは何故か長く持ちましたが、単に汚れが目立たなかっただけかな?
着なくなったのはお腹のポッコリが原因、ツナギは入らないし、前傾姿勢が辛くなって・・・![]()
急にライムグリーンの事の確認がしたくなって本を見ようとしましたが見入ってしまい時間がかかりそう・・・
うーん、(・∀・)イイ!!
大学時代に部室でちょこちょこ作っていたKR
先輩はドカやZⅡ、CB750に刀などのビックバイクばかりで部室の入り口前の駐車場は楽しかったなぁ ![]()
Ps.土日に行われるスポーツランドSUGOのスーパーバイクレースはウエットっぽい ![]()










