2.4GHz FPVシステム KYOSHO オンボードモニター で録画した マイクロSDカードが読み取れないと言う方が居たので説明書を見たが どのクラスのSDカードまで使えるのか明記されてない><
使っている方は長時間録画を考慮して一般的には1クラス上の64GB、
OSによっては認識しないPCも有るが自分の手持ちのノートパソコンでは認識
しかし録画はさててない、撮影中のオンボードモニターの画面の動画を見せてもいらったら
SDカードの赤いマークが点滅、録画中、書き込み中の点滅なのか
カードが認識されてないと言うエラーのメッセージの点滅なのか・・・
まぁそういう時は「ユーザー相談室」
回答は・・・
「テスト段階では32GのマイクロSDカードを使用しておりましたが、メーカーによっては認識しないものもあるようですので、なるべく容量の少ないもので使用して頂くのがよろしいかと・・・」
う~ん、微妙 取り敢えず32GBを使ってみたと言う感じですね
メーカーなら一通りSD / SDHC / SDXC 位の検証とエラーメッセージの詳細は記して欲しいね><
対応の早さや丁寧さはとても良いけど具体的な回答が欲しい所・・・
まぁ、通常の4K等のビデオカメラと違い小さな解像度と記録時間の長さから言って32GBも有れば必要十分と言うのはわかるけど、わからない人も居るからね。
ちなみに、タムに行ったついでに先日のボックスに続いて
意外とダサカッコいいタミヤのホイールとタイヤを買ってしまった。
CC-01かTA-01の方で活躍してもらいましょう!
最近は走らせないのにチョコチョコと模型屋に行く度に財布が薄くなっている様な気がするww
その後は夜には京商さんから荷物が届いた
大きな段ボールにはボディがイッパイ・・・
のはずがSCトラックのボディが大きすぎて他のが確認できずww
ひっくり返してパーツの確認ww
今回はバギー系が多い
ちなみにラジコンのボディは機動隊の盾にも使われている程強いポリカーボネートで出来ている物
でも女子から見れば卵パックやイチゴパック見たいなものなので価値観が違う人からするとゴミ同然ww
値段は絶対に見せられない。。。(*´ω`*)
それが家には50枚以上有ったりする ><
なのに買う。
ボディで走行性能がかなり違うので試しに色々と買ってしまう。
セッティングやその重要な一部のボディの選択は走らせるサーキットで良い走りをしている人や信頼が出来るレジェンドさん方のサーキットでの直のアドバイスは信用するが大体の場合は走りの好みも有るので自分で試さないとダメ、病気ですね・・・ww
そうして気に入ったものはレース用としてもう一枚買う
もはやレースなんか出ないのにねww
自分のレース用バギーはヨコモが主でしたが今は以前全日本の予選などで
コテンパンにやられた京商の一昔前の物を使っているww
2駆はアソシのRC10系とアルティマを代わる代わる。
そしてツーリングカーorドリフトカー用にLEDのライトユニット
以前勝手にボディを開けられて配線をぶっちぎられ、レシーバーのピンもグニャ
重くはなるが何度言ってもしつこく絡む人も居るので今回は電池仕様ww
マナーの無い人が居ると結構気を使うのである・・・ε=(・o・*) フゥ