大会の前日が父の一周忌と言うことでこの週はパタパタと忙しく
土曜日は、かなり前から天気予報で雨のマークが出ていた事と
数日前から
台風の影響でほぼ100%雨
、なのでかなり油断してタイヤの接着もせず
モーターも2年前の状態、マシンもそのまま放置
今回は約1年振りの1/10、そしてDB-01の走行は2年前のタミグラの3回のみ
2年ぶりに走るかどうか?走らせられるかどうか?の不安と準備不足で逃げ腰状態
なので
で実はちょっと安心していたのも事実 
しかし、一応準備はしていたので、朝一の雨が弱い状態のうちに会場へ
会場のヒルサイドショップス&アウトレットは7時過ぎは霧雨、9時過ぎ頃から路面が乾き始め練習走行スタート
タイヤの選択はお飾り用に付けたKを慌ててホイールに接着し
電池を入れようとしたらハンダが外れてコネクターがポロリ
かなりパニくったけど、皆に助けてもらって、どうにか練習走行。
新品状態のKタイヤはゴツゴツして正にブロックタイヤって感じで接地感があまり感じなく全体的にアンダー
りやを振り回して走れればそれなりに良いのだが、ちょっと無理っぽい><
十数センチの段差程度のジャンプ台も甘く見ていたら、実はジャンプ後直ぐにコーナーなので
減速しながら斜めに飛ぶので前のめりでコケやすかったり・・・
実は、絶対コケないと思って試しに思いきり斜めから突っ込んだらコケました 凹Oコテン
ジャンプ台の表面はビニール系の素材でエンボス加工
ダンパーの取り付けも前回外れないように強化した所を、セッティングをしやすいようにあえて戻したので
コケただけで簡単にダンパーが外れた・・・、これは今後の課題です。
そんな事、こんな事を試しながらアッと言う間に練習終了。
その後、直ぐに予選一回目なので、余計なことはしない方が良いと電池の追い充電だけしていたのだが
急にヤッパりCタイヤで走ろうと、慌ててタイヤとホイールを袋から取り出して組立
瞬間接着剤を流し混んで垂れないように、グルグルグルグルww
ソフトコンパウンドで、グリップが多少上がる事とロールアンダー&前のめり転倒防止にバネを固めて・・・
やっとの事、車検に無事間に合ってレース開始!
タイヤが新しくクリップも良く判らない状態での前列からのスタートなので不安
で、スタート、そして大失敗
数年ぶりのレースだったので感覚が鈍っていたのと、話をよく聞いてなかったのが悪かったのですね
♪ピ、♪ピ、♪ピ、♪ピーーーー でスタートだと思ったら
♪ピーーでスタートでした><
しかし丁度スタートグリット1列目と2列目との中間位の良い位置で第一コーナーに上手く入れたと思ったら
タミグラの洗礼、後ろからの魚雷攻撃で撃沈
マシンがひっくり返るのが
スローモーション、綺麗にコケましたww
そして、何かが外れるのが見えて、不安な状態で復帰
(リアウイングの翼端板の割れ)
最後尾なので、タイヤの慣らし程度で行くしかないかな?、と数週走ったら
全然イイ感じのグリップ感覚、
ただ、グリップが上がったのでコーナーへのよりスムーズなアプローチにワンウェイが欲しい感じ
リヤも振りやすくなるしね!
後は、予選2回目の練習程度、コーナーのお皿に乗ってみても全然大丈夫、イイ感じ
外周はパワーが無いので速いマシンが来た時には外側通行
なのに誰かが当たって吹っ飛んでいった><
やばいなぁ~って思っていたら、「ホイールが外れてた」って声が聞こえたので
「オイラのせいじゃない」とホッとした所で終了
って感じ
で、その後 他の方達のサポートと撮影やデジカメでのムービー撮影をしていたら雨
そんでもって大会中止、終了
家に帰ってきてから気がついたのですが
ダンパーの付け方が左右違います。
前々日あたりに色々と試していてので、そのままの状態だった模様
走らせて、これに気がつかないって言うのも異常、全くダメですね
タイヤが異常にピカピカww
それに1年ぶりの4PK、いつも使っているKT-18やEX-5と比べ重くてゴツすぎ
ステアリングの位置が全然違くていずすぎていずい、人のプロポを借りて走らせている感じ><
来年はもう少し楽しめるように前準備が必要です、って言うか1/10をヤレって事ですね。
現状ではすぐには出来ないけど・・・
で、お友達のマシン
彼は何時もこのカラー、今回天気に詳しかったので助かりました^^
カッコイイですね!
いつもはHPIのマシンとパープルアルマイトのコーディネートが素敵なのですが
まさかのこの、TB-03とM-05には驚きました
マルティーニカラーのHSV、カッコイイですね!
写真色々
ヒルサイドショップの中庭でおねーさんが歌ってました、誰だろう・・・
ps.いつもの所に「タミグラ11予選」と「F104予選」の
動画をアップしました。
土曜日は、かなり前から天気予報で雨のマークが出ていた事と
数日前から


モーターも2年前の状態、マシンもそのまま放置
今回は約1年振りの1/10、そしてDB-01の走行は2年前のタミグラの3回のみ
2年ぶりに走るかどうか?走らせられるかどうか?の不安と準備不足で逃げ腰状態

なので


しかし、一応準備はしていたので、朝一の雨が弱い状態のうちに会場へ
会場のヒルサイドショップス&アウトレットは7時過ぎは霧雨、9時過ぎ頃から路面が乾き始め練習走行スタート
タイヤの選択はお飾り用に付けたKを慌ててホイールに接着し
電池を入れようとしたらハンダが外れてコネクターがポロリ

かなりパニくったけど、皆に助けてもらって、どうにか練習走行。
新品状態のKタイヤはゴツゴツして正にブロックタイヤって感じで接地感があまり感じなく全体的にアンダー

りやを振り回して走れればそれなりに良いのだが、ちょっと無理っぽい><
十数センチの段差程度のジャンプ台も甘く見ていたら、実はジャンプ後直ぐにコーナーなので
減速しながら斜めに飛ぶので前のめりでコケやすかったり・・・
実は、絶対コケないと思って試しに思いきり斜めから突っ込んだらコケました 凹Oコテン


ジャンプ台の表面はビニール系の素材でエンボス加工

ダンパーの取り付けも前回外れないように強化した所を、セッティングをしやすいようにあえて戻したので
コケただけで簡単にダンパーが外れた・・・、これは今後の課題です。
そんな事、こんな事を試しながらアッと言う間に練習終了。
その後、直ぐに予選一回目なので、余計なことはしない方が良いと電池の追い充電だけしていたのだが
急にヤッパりCタイヤで走ろうと、慌ててタイヤとホイールを袋から取り出して組立
瞬間接着剤を流し混んで垂れないように、グルグルグルグルww
ソフトコンパウンドで、グリップが多少上がる事とロールアンダー&前のめり転倒防止にバネを固めて・・・
やっとの事、車検に無事間に合ってレース開始!
タイヤが新しくクリップも良く判らない状態での前列からのスタートなので不安
で、スタート、そして大失敗

数年ぶりのレースだったので感覚が鈍っていたのと、話をよく聞いてなかったのが悪かったのですね
♪ピ、♪ピ、♪ピ、♪ピーーーー でスタートだと思ったら
♪ピーーでスタートでした><
しかし丁度スタートグリット1列目と2列目との中間位の良い位置で第一コーナーに上手く入れたと思ったら

タミグラの洗礼、後ろからの魚雷攻撃で撃沈

マシンがひっくり返るのが

そして、何かが外れるのが見えて、不安な状態で復帰

最後尾なので、タイヤの慣らし程度で行くしかないかな?、と数週走ったら
全然イイ感じのグリップ感覚、
ただ、グリップが上がったのでコーナーへのよりスムーズなアプローチにワンウェイが欲しい感じ
リヤも振りやすくなるしね!
後は、予選2回目の練習程度、コーナーのお皿に乗ってみても全然大丈夫、イイ感じ


外周はパワーが無いので速いマシンが来た時には外側通行
なのに誰かが当たって吹っ飛んでいった><
やばいなぁ~って思っていたら、「ホイールが外れてた」って声が聞こえたので
「オイラのせいじゃない」とホッとした所で終了
って感じ
で、その後 他の方達のサポートと撮影やデジカメでのムービー撮影をしていたら雨
そんでもって大会中止、終了
家に帰ってきてから気がついたのですが
ダンパーの付け方が左右違います。
前々日あたりに色々と試していてので、そのままの状態だった模様
走らせて、これに気がつかないって言うのも異常、全くダメですね


タイヤが異常にピカピカww
それに1年ぶりの4PK、いつも使っているKT-18やEX-5と比べ重くてゴツすぎ
ステアリングの位置が全然違くていずすぎていずい、人のプロポを借りて走らせている感じ><

来年はもう少し楽しめるように前準備が必要です、って言うか1/10をヤレって事ですね。
現状ではすぐには出来ないけど・・・

で、お友達のマシン
彼は何時もこのカラー、今回天気に詳しかったので助かりました^^


カッコイイですね!

いつもはHPIのマシンとパープルアルマイトのコーディネートが素敵なのですが
まさかのこの、TB-03とM-05には驚きました

マルティーニカラーのHSV、カッコイイですね!










ヒルサイドショップの中庭でおねーさんが歌ってました、誰だろう・・・

ps.いつもの所に「タミグラ11予選」と「F104予選」の
