■新しいことへの挑戦を成功させる秘訣とは? | 潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

女性 引き寄せ 潜在意識 自分らしく 輝く 

Guten tag!!

自分に自信持てない普通の会社員でも
未来日記で「潜在意識」を上手に使えば
仕事も家庭も自分らしく輝ける!
 

夢を叶えるドリームプランナー
ティッツェ幸子です。






先日はドリームプランナーランチ望年会!

外苑前の銀杏並木が美しさ一望できる
キハチ青山本店で行いました!

美味しいお料理と、素敵な仲間で
未来を語り合う最高の時間でした。




現在5名のトレーナーさんがいるのですが、
その方々の紹介も♪





-----------------------------------------
■新しいことへの挑戦を成功させる秘訣とは?
-----------------------------------------


さて、いよいよ12月。
今年も残りがわずかになってきましたね。

さて、そろそろ来年のことを考えだして
いる頃ではないでしょうか?

年が変わると「今年こそ!」
何か新しいことにチャレンジしたくなりますよね。

私も1月からドイツ語の勉強を再会するぞ~
と思っています♪
(最近全く勉強してなかったのです)


・・・ということで、今日は
新しいことへの挑戦を成功させる秘訣を
お伝えします♪


一番の秘訣は・・・
==============
「自分でリミットを決める!」
==============



「いつか始めよう」
「いつかできたらいいな」

・・・と思っている事って、
気づくと数ヶ月経っていませんか?

人は期限がないと、
つい先延ばしにしてしまうものなのです。


そうゆう私も、
「名刺の整理をしよう」
・・・と思いつつ、
いつかはまだやってきてません(笑)

おそらくもう数ヶ月前から思っていること
にも関わらず・・・です。


だから、「いつか」とか「できたら」
ではダメなんです!

「12/25までに」とか「今週末までに」と
==================
具体的に決めてしまうことが大切!
==================



コーチングで関わる際には
「で、それはいつまでにやるんですか?」

と具体的に質問をすると、
クライアントはたじろぐときがあるのですが、

「○までにやります!」と決意した時は
物事が動き出しすのです!!

リミットを明確にするというのは
「決意」なんですよね。



大切なのは・・・

==================
「自分でリミットを具体的に決める!」
==================


ぜひ、リミットを決め、
そして、それを目に付くところに貼ったり
人に宣言しちゃいましょう。

自分への決意って、
意外とやぶりがちだったりもするので(笑)


私もドイツ語は学校に行くことに決め
お金も払っちゃいました!



あなたもやってみたい
チャレンジに具体的なリミットを決めて
みてくださいね♪


では、本日も素敵な1日になりますように!



━━━━━━━◆◇◆━━━━━━━
潜在意識を上手に使って、仕事も家庭も全部満喫!
理想の未来を引き寄せよう♪
ドリームプランナー(未来日記ノート)活用講座

━━━━━━━◆◇◆━━━━━━━






【ベーシックコース開催日程】


12/11(金)10:00-16:00@用賀【残席3】
http://www.reservestock.jp/events/93717
12/16(水)10:00-16:00@目白【残席2】
http://www.reservestock.jp/events/93722
12/26(土)13:15-18:15@用賀【満席】
http://www.reservestock.jp/events/93715






【アドバンスコース開催日程】
*ベーシックコースを受けた方のみ受講可能です。
*この下記の日程以降は、しばらく
ドバンスコース

が休講になりますのでご興味のある方はぜひ、この機会に!

 
12/13(日)10:30-16:30@神保町【残席2】
http://www.reservestock.jp/events/87557
1/6(水)11:00-16:00@多摩センター【残席2】
http://www.reservestock.jp/events/94020









【過去のセミナーの様子】

下記のページより今までの様子がご覧になれます。

http://ameblo.jp/smile-coaching/entry-12072617071.htm















あなたも楽しく夢を叶えていきませんか?