整理整頓の秘訣は自分の「●●」を明確にすること! | 潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

女性 引き寄せ 潜在意識 自分らしく 輝く 

おはようございます!


あなたの花を咲かせる
“人生プロデューサー”児玉幸子です。


保育園ネタばかりですみません(笑)

今日は初めて夫が娘を保育園に
連れていってくれました。

見送りとどけられない寂しさと
日本語が苦手な夫だけど、
大丈夫かしら?という不安も。


「初めて」って
些細なことドキドキするものですね!



では、今日のメルマガです。

-----------------------------------------
■自分なりの「基準」を決めると楽になる!
-----------------------------------------

引越しが週末に迫り、整理整頓、
ダンボール箱詰めをしています。

折角なので、この機会に
不要なものはどんどん捨てよう!なんて
思っているのですが、
これが結構迷うんですよね。

あなたもそんな経験はないですか?


資料を見返しながら、
「これ、とっておくべきかな・・・?」
なんて考えていたら、あっという間に
時間が過ぎていきます。


昨日は、数年保管してきた手帳を
どうするか迷いました。


ある意味自分の成長記録だし、
でも、だからといって見返すことは
このような引越しの時ぐらい(笑)

見返して分析する程でもなく、
ぱらぱら~と見て、なつかしい!
なんて思うだけ。


さて、必要かどうか。


そこで気づいたことがありました。
-----------------------------------------
迷っている時間がもったいない!!
-----------------------------------------


整理整頓が行き届いた会社などでは、
書類の保管ルールが決まっています。

・◯年間保管
・どのようにファイリングするのか
・どこの棚に並べるのか


だから、スタッフは誰であっても
それらの基準に沿って、悩む必要なく
保管していきます。


「基準」がないから迷うのです。


だから、モノにしても情報にしても

==================
捨てる「基準」
整理する「ルール」
==================

を決めておけば、迷わなくてすみます!


ちなみに「人生がときめく片づけの魔法」で
ベストセラーになった近藤麻理恵さんの基準は
「ときめくかどうか」でしたね。


あなたの「基準」は何でしょうか?
ぜひ一度考えてみてください。

きっと整理整頓がしやすくなりますよ♪





-----------------------------------------
明日も読みたい方は、こちらにご登録すると
あなたにきちんとお届けします!
http://s4form.jp/EGL/fr/1116/VyaM20
-----------------------------------------