こんにちは。
いきいき働く環境づくりのサポートをしている(株)サクセスアライアンス
代表の児玉幸子です。
★今日のテーマ:想定時間の読みの甘さ
スケジュールを立てもなかなか思い通りに進まないと
感じている人は多いのではないでしょうか。
スケジュールが思い通りに進まない大きな原因って
何だと思いますか?
一番大きい原因は、想定時間の読みの甘さなのです。
「この仕事は1時間で終わるだろう」と予定を組んだとしても、
途中で人から話しかけられたり、何か急用を頼まれたりなど
集中できずに時間をオーバーしてしまうことはないですか?
また、そもそも1時間で終わる内容でなかったりすることも
あるでしょう。
心理学者の内藤誼人氏は著書の中でこのようなことを言って
いました。
”「最悪の想定」ほど現実の読みに近い”
「論文はどのくらいで書きあがるか?」
と質問したところ、答えは33日。
「もし、ハプニングが起きたら?」
と質問したところ、答えは48日。
でも、実際には55日かかったそうです。
スケジュール組みが上手くいかないな、と感じる方は
想定時間を1.5倍~2倍ぐらいで考えてみてはいかがでしょうか
?
・・・【お知らせ1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本最大のコーチのポータルサイト「コーチングバンク」にて上位ランキング中!!
さて、今月は何位にランキングでしょうか!?
↓↓↓
http://www.coachingbank.com/coach4+index.id+55.htm
・・・【お知らせ2】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アップルストアーより好評発売中!
ご自身の生き方や人生に、迷いった時、是非読んでみてください。