こんにちは。smileコーチング
の児玉幸子です
昨日、ICFカンファレンス参加のためにモントリオールに来ました
トランジットで数時間待ち時間もあったために、家を出た時間から約ちょうど24時間後
にモントリオールへ着きました
今回は寝不足だったために、よく眠れたこと(笑)!
そのため結構長いフライトも楽でした!!
体調を崩さない程度の睡眠不足は海外旅行にはいいかもしれないですね。
さて、昨日はノースウェストでデトロイトへ行き、そこからモントリオールへ移動です。
デトロイトまでのフライトは約12時間。
なんと、となりがかなり体形の大きな黒人。
かなり私のスペースまで侵略するほど大きい人だったので、
最初は「かなり大変だなーこのフライトは・・・」と思っていたのですが、
観察していたら楽しかったです!
音楽聴きながら、手で踊りだしたり、
映画を見ながら叫んだり!
あー、黒人のリズムや感覚持っているんだなーと改めて実感。
私は読むのがたまっていた雑誌を読んで捨ててしまおうと思っていたので
ひたすら読みまくっていました。
(こんなに読むことに追われるならば、定期購読止めよう!と思ったほどです)
そして、2か月前にアメリカに行った時のノートを持参していたので、
それを読みなおしたり・・・。
(すでに、感じたことを忘れている自分にびっくり!)
そして今日、朝5時半から起きて、坐禅やちょっとした仕事をして朝食へ。
小さなホテルなので、とってもアットホームで、泊まっているほかのお客さんと
一緒に朝食を食べました!!
イギリス人、韓国人、フィリピン人・・・。
そう、そこでオペラ歌手の人がいたので、(まだ有名な人ではないらしいが)
オペラは好きか?と聞かれたので
「私は見たことがあるけど外国語があまり得意でないかから、理解できなかったなぁ」と
言ったら、「英語は練習さえすればできる。同じアジア人として絶対できるよ」と
励ましの言葉をもらいました。(オペラが英語かどうかは微妙ですが)
そう、日本人は英語にコンプレックスを持ちがち。
「私はあまり英語得意じゃないし・・」とつい口にしてしまう。
以前ベトナムを旅行した時も思ったことだけど、
他の国の人は自分がネイティブじゃなくても積極的に英語を話すし、
「英語を話せる?」と聞くと、それほど上手じゃないくても「もちろん!」と答える。
今回、たくさん英語を聴いて、話す機会があるけれど、
正しい英語やきちんと伝えるということにとらわれず、どんどん伝えたいこと
体全部で伝えてこうと思う!!!
今回のカンファレンス参加の目的
●100人の世界のコーチと対話する
→世界でのコーチングを体感する
→アメリカで学びたいことを発見する
●英語で表現する、コミュニケーションをとる
●エグゼクティブコーチングに必要な要素を手に入れる
●自分がコーチとしてどう生きるか再確認する
●シンプルに生きることに挑戦
では最後によかったら応援の1クリックおねがいします(今月は何位?)